四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【おっさん英語:133週目】原付スケートボード

今回のテーマは英語の勉強法です。 おっさんが英語の勉強を再開して133週間が経過しました。 5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。 2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコ…

【出し抜く力】人を動かす文章が学べます。

今回の読書メモは『出し抜く力』です。 本書を手にした理由は人を動かす文章を書く方法を学びたいと考えたからです。 手品に必ずタネがあるように、人を動かす文章にもタネがあります。 人を動かす文章には「共感フレーム」と「物語フレーム」があります。 …

【おっさん英語:132週目】あなたの携帯をパーソナル・ロボットに変える発明

今回のテーマは英語の勉強法です。 おっさんが英語の勉強を再開して132週間が経過しました。 5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。 2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコ…

【法人営業バイブル】法人営業のポイントが学べます。

今回の読書メモは『法人営業バイブル』です。 本書を手にした理由は法人営業での成果を上げるためのヒントを学びたいと考えたからです。 本書には法人営業で業績向上させるエッセンスがわかりやすくまとめられています。 著者 法人営業バイブル 作者: 大塚寿…

【おっさん英語:131週目】なぜグーグル・グラスなのか?

今回のテーマは英語の勉強法です。 おっさんが英語の勉強を再開して131週間が経過しました。 5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。 2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコ…

【あなたという商品を高く売る方法】バリュープロポジションが学べます。

今回の読書メモは『あなたという商品を高く売る方法』です。 本書を手にした理由は自分自身の価値を高める方法を学びたいと考えたからです。 バリュープロポジションとは「相手が求めていて」「自分しか提供できない価値」のことです。 本書にはバリュープロ…

【大金持ちの教科書】お金儲けの秘訣が学べます。

今回の読書メモは『大金持ちの教科書』です。 本書を手にした理由は、さらに大金持ちになるためのヒントを学びたいと考えたからです。 「ある程度の水準までであれば、お金儲けは必ずしも才能に依存するものではない。」 「富裕層の入り口である1億円から2億…

【お金持ちの教科書】お金持ちの行動原理が学べます。

今回の読書メモは『お金持ちの教科書』です。 本書を手にした理由は、お金持ちになるためのヒントを学びたいと考えたからです。 本書は、著者が約150人のお金持ちからヒアリングした内容を元にまとめられています。 著者 お金持ちの教科書 作者: 加谷珪一 出…

【おっさん英語:130週目】行動科学で電気代が安くなるわけ

今回のテーマは英語の勉強法です。 おっさんが英語の勉強を再開して130週間が経過しました。 5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。 2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコ…

【反論が苦手な人の議論トレーニング】コミュニケーションの基本が学べます。

今回の読書メモは『反論が苦手な人の議論トレーニング』です。 自分は反論が苦手です。すぐに感情的になってしまいます。 本書を手にした理由は、反論を上達したいと考えたからです。 本書は、その場の雰囲気を壊さずに、モノ言うために以下の3つの技法につ…

【あなたの話が伝わらないのは 論理的思考が欠けているからだ】論理的思考のヒントが学べます。

今回の読書メモは『あなたの話が伝わらないのは 論理的思考が欠けているからだ』です。 本書を手にした理由は論理的思考のヒントを学びたいと考えたからです。 よくある言い回しを手がかりに、その問題点を探ります。 そこで本来働くべき論理とは何か?を整…

【おっさん英語:129週目】コンピューターの世界に手を伸ばしてピクセルをつまむ

今回のテーマは英語の勉強法です。 おっさんが英語の勉強を再開して129週間が経過しました。 5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。 2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコ…

【◎NLPの実践手法がわかる本】望ましい変化を作り出す方法が学べます。

今回の読書メモは『NLPの実践手法がわかる本』です。 本書を手にした理由はNLPについてもっと学びたいと考えたからです。 本書はNLPの中でも「望ましい変化を作り出す方法」をわかりやすくまとめたものです。 私たちはいつも「ありのままの出来事」や「あ…