【おっさん英語:133週目】原付スケートボード
今回のテーマは英語の勉強法です。
おっさんが英語の勉強を再開して133週間が経過しました。
5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。
2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。
原付スケートボード
今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。
プレゼンターは原動機付きのスケードボードの開発者です。
このスケートボードは、自転車よりも軽く、どこへでも持ち運べ、普通のコンセントを使って15分で充電できます。
まるで名探偵コナンのようです。
1ドル分の電気で1,000キロ走れます。時速30キロで走ることができます。
とても高い操縦性があり、手持ちのリモコンで簡単に加速やブレーキができ、逆進も可能です。
距離あたりのエネルギーが自動車の20分の1で済みますので、移動におけるエネルギー消費を 大幅に削減できるので、エネルギー消費のはるかに少ない持続可能な移動手段となる可能性があります。
ところで、この原動機付きのスケードボードはいくらくらいで購入できるのでしょうか?
さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。
勉強法
2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。

40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。 (ディスカヴァー携書)
- 作者: 藤岡頼光
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2016/11/11
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。
英単語
英単語は、こちらで勉強しています。
133週目は、801~1,000語までを勉強しました。
ヒアリング
「DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。
勉強時間
133週目の勉強時間は2.67時間でした。
To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.