四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【成功大学】成功することについて学べます。

 

今回の読書メモは『成功大学』です。

f:id:WEST81:20180116225334j:plain

本書を手にした理由、それは「成功大学」というタイトルに惹かれたからです。

成功の秘訣を学べそうですよネ。

本書には、史上最高の34人の輝かしい教授陣が、成功することについて教えてくれます。

あなたのための成功の習慣がきっと見つかります。

 

編著者 

成功大学

成功大学

 

アメリカでもっとも読者へ精神的影響力を与える作家の一人としてあげられている方です。

高校卒業後、米国空軍中尉として活躍されます。

その後、生命保険セールス、雑誌の編集長・社長業を経て、1976年より著作活動と講演活動に従事されます。

著書15冊は、20カ国で翻訳され、販売部数は2,500万部を超えています。

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

後回し行動なくす方法

◆306ページ~311ページ◆

まず、5分間を大切にする習慣をつけてください。長期的な視野で物事をとらえるのも必要ですが、とりあえず今だけを考え、やりたいことをやるための5分間をフルに活用してください。ともかく5分間始めてみてください。手紙でも読書でも仕事でも、今まで先延ばしにしてきたことを5分間始めてください。とにかく始めてみさえすれば、今までの「そのうち病」を5分間だけ取り去ることができるわけです。

 

ともかく5分間始めてみる

迷ったら、まず5分間やってみます!

そして「そのうち病」を取り去るようにします。

 

私自身の場合

◆381ページ~383ページ◆

報酬以上の量と質の仕事をする法則について、私は25年以上にわたって考え続けてきました。そして、次の結論に達しました。「無報酬で行った毎日の1時間の労働は、ただ単に自分の義務を果たした、1日8時間の労働より多くの報酬をもたらす」という結論です。私たちは、今この講座の最も重要な部分にいます。したがって、ページをめくりながらよくよく考えて、この結論を理解してください。

 

報酬以上の量と質の仕事をする

まずは無報酬の仕事を大切にしてみます。

 

信念を黄金に変える6つのステップ

◆421ページ~422ページ◆

(1)心の中で、自分の欲しい具体的な金額を決めなさい。ただ単に「たくさんのお金が欲しい」というだけではダメです。具体的に金額を決めなさい。

(2)望みの金額を得るためにどれだけの犠牲を払うか、つまりどれだけのことが自分でできるかを決める。

(3)望みの金額をいつまでに手に入れるのか、明確な期限を決めなさい。

(4)望みを実現するための明確な計画を立てなさい。準備ができていようといなかろうと、迅速にその計画を実行に移しなさい。

(5)自分の望む金額を簡潔に、かつはっきりと紙に書きなさい。期限を決め、そのために何をするかを書き、お金をためる計画書を書きなさい。

(6)毎日、就寝前と起床後の2回、書いたものを音読しなさい。その時、目標を達成した自分をありありと想像しなさい。

  

信念を黄金に変える6つのステップを実践する

まずは1年間、(1)から(6)のステップを実践してみます。

そして1年後に結果を振り返えるようにします。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) ともかく5分間始めてみること。

2) 報酬以上の量と質の仕事をすること。

3) 信念を黄金に変える6つのステップを実践すること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:135週目】自己修復能力をもったアスファルト

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して135週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。 

f:id:WEST81:20180114221804j:plain

 

自己修復能力をもったアスファルト

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターはどこにでもある素材を利用して作った、驚愕の特性を備えた多孔性アスファルトのデモを見せてくれます。

鋪装の行き渡った道路は、見た目には素敵です。

しかし簡単に破損してしまい、修理コストがかさむのです。

この問題の解決に向けて自己修復性アスファルトを考えました。

スチールウールと誘導エネルギーを利用して新素材を作り上げました。

このアスファルトは破損しても誘導加熱を加えることで「自己修復」します。

このアスファルトを使用すれば道路の寿命を2倍にまで伸ばすことが可能です。

ちょっとした工夫で大幅なコスト削減が見込めるようになったのです。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。  

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

 

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

135週目は、1,201~1,400語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

勉強時間

135週目の勉強時間は2.5時間でした。

f:id:WEST81:20180114222135p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【成長法則】成長するためのヒントが学べます。

 

今回の読書メモは『成長法則』です。

f:id:WEST81:20180113234858j:plain

本書を手にした理由は日々成長するためのヒントを学びたいと考えたからです。

本書には最高の自分に成長するためのヒントがまとめられています。

 

著者 

成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ

成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ

 

著者は経営コンサルタントです。

大学で「人を導ける人と導けない人との違い」を体感します。

そして大学校卒業後、人脈ゼロから10,000人を超えるビジネスマン、1,000社を超える経営者との出会いを通じて、「成長する人と成長しない人の違い」を体系化します。

現在は人材と組織の成長をテーマに、上場企業からベンチャー企業まで、経営コンサルティングを行われています。

 

目次

【第1章】それは世界にひとつだけのマイ・ストーリーを紡ぐということ

【第2章】さぁ、ステージアップへのトビラを開こう

【第3章】取り戻せ!本当の自分のココロとカラダ(Riceステージ)

【第4章】目指せ!自分らしい最高の働き方(Likeステージ)

【第5章】解き放て!自分だけの眩しいほどの輝き(Lifeステージ)

【第6章】Lifeステージの先にあるもの

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

好きになる力を磨いて「好きな領域」を広げる10のステップ

◆113ページ~119ページ◆

1.好きになるターゲットを決める

2.それを好きになると決める

3.好きになれそうなところを探す

4.好きだと思い込む

5.好きになりそうな行動をしてみる

6.心の変化を感じてみる

7.さらに好きになれそうなところを探す

8.さらに好きだと思い込む

9.さらに好きになりそうな行動をもっとしてみる

10.さらなる心の変化を感じてみる 

 

好きになる力を磨く

このステップは人を好きになることにも応用できると思います。

職場の周りの人に対しても実践してみます。

 

「増やすこと」から始める

◆154ページ~156ページ◆

仲間を増やすトレーニング

・目指していることはどんなことですか?

・それが実現すると、どんなすばらしいことが起きますか?

・どのような人々の笑顔が浮かびますか?

・その時、自分の周りにはどんな仲間がいますか?

・その仲間たちとどのような関り方をしていますか?

・どのような会話をしていますか?

・その仲間たちのために何をしてあげられますか?

これを具体的にイメージしてみましょう。具体的にイメージできた時、きっとあなたの応援者や仲間ができるはずです。

  

仲間を増やすトレーニングをする

こちらも職場で実践してみます。

その際、仲間の笑顔をイメージしながら行います。

 

4つのステージと3つのステージ

◆206ページ~208ページ◆

ステージ|関係性  |テーマ  |成長  |職 |学習 |状態|ヒント

Rice  |自分   |大切にする|殻を外す|給職|学ぶ |依存|不安 恐怖

Like   |仕事   |楽しむ  |汗を流す|適職|気づく|自立|課題 目標

Life    |人 相手 使命|役に立つ|涙を流す|役職|ひらめく|協力|夢 希望

Light  |天命   |果たす  |血を流す|天職|悟る |共有|志 嘆き

 

ステージアップを目指す

自分は今「Likeステージ」だと思います。

これからは「Lifeステージ」を目指します。

そのためにはうれし涙、くやし涙など、涙の数だけ成長するようです。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 好きになる力を磨くこと。

2) 仲間を増やすトレーニングをすること。

3) ステージアップを目指すこと。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【ものを考える人考えない人】「生き方」のヒントが学べます。

 

今回の読書メモは『ものを考える人考えない人』です。

f:id:WEST81:20180112234254j:plain

本書を手にした理由は「考える」作法を学びたいと考えたからです。

本書には、自分流の「生き方」のヒントがまとめられています。

 

著者 

ものを考える人考えない人―新・知的生活の方法

ものを考える人考えない人―新・知的生活の方法

 

著者は大学の名誉教授です。

上智大学教授を経て、上智大学名誉教授に就任されます。

その間、フルブライト教授としてアメリカの4州6大学で講義をされます。

専門の英語学のみならず、幅広い評論活動を展開されています。

 

目次

【1】こんな知的刺激が後々まで「ものを言う」
【2】「師」に何を学ぶか、「ライバル」とどう磨き合うか
【3】「考える力」が必然的につく読書法
【4】知的生活の「環境」をどうつくるか
【5】よく生きるために不可欠な「運」の呼び込み方
【6】着実に“成果を上げている人”の時間活用術
【7】情報を生かす人、情報を生かせない人
【8】頭脳鍛練の基本―記憶力・発想力を育てる
【9】自分の夢と現実をイコールで結ぶ生き方
【10】測れる知力と測れない知力について
【11】知的生活と経済基盤―目先の煙に巻かれない生き方

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

 ”感謝する心”はすべての人間をハッピーにする

◆50ページ~52ページ◆

感激を手紙にしたため、直接会ってみることもいいだろう。心ある人間ならば、自分を高く評価してくれる相手を無視するはずがない。会ってくれるかも知れない。そこから、新しい人間関係が生まれるかも知れない。会うたびに何かしら新鮮な発見をし、自分の人生を大きく変えるエネルギーを与えてくれるかも知れない。

 

感激を手紙にしたためる

すばらしい本に出会ったら、その感激を手紙にしたため、著者に送ってみるのもおもしろいと思いました。

どんな展開になるのだろうかと想像するとワクワクしてきますネ。

 

仕事上の人間関係はまず”ミューチャリ・ベネフィシャル”でいく

◆60ページ~62ページ◆

つまり、「俺と付き合っていれば、必ずお前も得をするぞ」と言えるだけの力を持つという努力。そうすれば、相手も「こいつと付き合っていれば、何かいいことあるぞ」と、信頼感を抱いてくれるものだ。もちろん、一方的に利益を得るだけでは関係が長続きするはずがないから、相手にも何かを与えようと努力する。ミューチャリ・ベネフィシャルは、結局は、功利主義的ではあるが、極めて深く人間性の本質に根ざすものなのである。そして仕事上の「よい関係」は、それに尽きるのではないだろうか。

 

相手が得できる力を持つ

相手が得できる力を持てるよう、読書し、情報発信していきます。

 

 ”自問自答”するクセのある人の文章は味がある

◆194ページ~197ページ◆

つねに社会のいろいろなことに関心を持ち、その対象に対して自分の考えを持つ癖、観察する癖をつける。どんなにつまらないことでもかまわない。とにかく、あらゆることに興味を持って、自分の視点で考える習慣を身につける。自分自身のテーマを発見するには、とにかく「自問自答」する習慣を身につけるといいだろう。それが、ひいては知的生産を強力にサポートする技術になるのである。

 

「自問自答」する習慣を身につける

自分の周りの状況を観察、記録しながら、「何故だろう?」「~だからだヨ」と自問自答しながら仮説を考えるようにします。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 感激を手紙にしたためること。

2) 相手が得できる力を持つこと。

3) 「自問自答」する習慣を身につけること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【何のために働くのか】働く意義を学べます。

 

今回の読書メモは『何のために働くのか』です。 

f:id:WEST81:20180110231154j:plain

本書を手にした理由は、働く意義を自分に問いかけたいと考えたからです。

本書には、「仕事」「人間」「人生」について著者の考えがまとめられています。

金融という極めて合理的な世界にいる著者が、毎日ソリティアでその日の「運」と「機」をチェックしているというエピソードは以外でした。

 

著者 

何のために働くのか

何のために働くのか

 

著者はSBIホールディングス代表取締役CEOの方です。

1974年、大学卒業後、野村證券入社されます。

1995年、孫正義氏の招聘によりソフトバンク入社、常務取締役に就任されます。

現在は、金融、不動産、生活関連サービスなどの事業を幅広く展開する総合企業グループのCEOに就任されています。

 

目次

【第1章】人間は仕事の中で成長する

【第2章】古典が教えてくれたこと

【第3章】あえて艱難辛苦の道を行く

【第4章】誰でも仕事の達人になれる

【第5章】天命をまっとうして生きる

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

よく生きるために欠かせない人間探求

◆35ページ~38ページ◆

人間としての根本を養うために実践するべきこととして、次のようなものがあげられます。

・心の糧になるような本を読む。

・自分が私淑できるような師を持つ。

・さまざまな経験や体験を踏まえて自分を練っていく。

これらを常に意識して、自分で自分を成長させていくように心がけなくてはいけません。そうしないと、いつまでも仕事のとらえ方が浅いままで終わってしまいます。これらは、人間として大きく生きるための下地づくりとして欠かせないものです。

  

人間としての根本を養う

定期的に「仕事のとらえ方が浅くないか?」と自分に問いかけます。

そして、「読書」「師を持つこと」も心がけます。

 

利益は正しい行いの結果でなくてはならない

◆127ページ~130ページ◆

正しいことをやらなければ物事は決して成功しないということを、稲盛和夫さんは人生の方程式に表しました。「考え方×能力×熱意=人生・仕事の結果」これは素晴らしい方程式だと思います。考え方がプラスかマイナスか、つまり正しいか間違っているか。もし考え方が間違っていたら、能力や熱意が大きいほどマイナスが大きくなってしまう。したがって、考え方の間違っている人は決して成功しませんよ、と稲盛さんはおっしゃっているのです。

 

「人生・仕事の結果=考え方×能力×熱意」で考える

大きな仕事をスタートする前には、仕事の結果を「考え方」「能力」「熱意」で分解してみます。

その仕事に「求められる能力」と「現在の能力」とのギャップを埋めるための「考え方」と「熱意」について整理した上で仕事を進めます。

 

ピンチは人間を磨く絶好のチャンス

◆232ページ~233ページ◆

ピンチがやってきたら、それはありがたいと思えばいいのです。「天が我に艱難辛苦を与え給うた」と喜ぶくらい、積極的にそれを取り込んで、必死になって乗り越えようとするところに人間の成長があるのです。問題が難しければ難しいほど、人間は必死になります。それを乗り越えるために、ありとあらゆる手を考えます。そういう体験を通して、人は自分の知恵を磨くことができます。つまり、ピンチとは知恵も人も磨ける絶好のチャンスなのです。

 

ピンチは人間を磨く絶好のチャンスと考える

これからは「ピンチとは知恵も人も磨ける絶好のチャンス」と捉えるようにします。

まずは、そのピンチから逃げずにチャンスとして積極的に受け入れるようにします。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 人間としての根本を養うこと。

2) 「人生・仕事の結果=考え方×能力×熱意」で考えること。

3) ピンチは人間を磨く絶好のチャンスと考えること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【新 独学術】効果的な勉強法が学べます。

 

今回の読書メモは『新 独学術』です。

本書を手にした理由は今後の勉強のヒントを得たいと考えたからです。

f:id:WEST81:20180108222102j:plain

 

著者 

新・独学術――外資系コンサルの世界で磨き抜いた合理的方法

新・独学術――外資系コンサルの世界で磨き抜いた合理的方法

 

著者は大学卒業後、商社にて金融投資業務を担当されます。

その後、シカゴ大学経営大学院にてMBA(経営学修士)を取得。帰国後、コンサルティング会社に入社し、金融・消費財・製造業など幅広い業界において経営コンサルティング業務に従事されます。

現在は、外資投資ファンドにて投資実行・経営支援に従事されています。

大手学習塾の取締役を務めるなど教育ビジネスにも精通されています。

 

目次

【第1章】高いレベルで働くための「独学の技法」

【第2章】最重要の「教養」を効率的に取り込む

【第3章】最強の知的武器「論理力」を鍛える

【第4章】必要な「英語力」を最速で手に入れる

【第5章】独学の効果を「最大化」する

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

倫理で学ぶ「ビジネス分析」の手法

◆76ページ~79ページ◆

今でしょ!」でおなじみの林修氏が少し前に、人間の思考の基盤は「類比」と「対比」と「因果」によって成り立っていると指摘していましたが、わかりやすい説明に思いました。つまり、「同じ部分を見つけること」と「違いを見つけること」、そして「(それらが同じであったり違っていたりする)原因を見つけること」。これによって、人は物事を深掘りして考えられるというわけです。林氏はデカルトの「方法序説」を愛読書に挙げていますが、この発想もデカルトに影響を受けたものだと思います。この「類比・対比・因果」は日常のさまざまな問題に応用の利く思考のフレームワークです。実際、倫理学史上の重要な発見もビジネスでの事例分析も、突きつめれば、まさにこの「類比・対比・因果」によってなされているといえます。こうした思考法もまた、倫理を学ぶにしたがって身につけることができます。

 

「類比・対比・因果」で考える

「同じ部分を見つけること」「違いを見つけること」「(それらが同じであったり違っていたりする)原因を見つけること」

この3つの視点で物事を深掘りして考えるようにします。

 

「そもそも」は視野が広い人の口癖

226ページ~228ページ◆

優秀なコンサルタントは、みんなが手段論に終始しているときに、「そもそも、このプロジェクトをやる目的ってなんだろう」と投げかけます。この一言で、議論の参加者の思考や視点が一気に切り替わることがよくあります。「そもそも」の観点で一歩引き下がることで、視野の広い世界観で問題をとらえることができるのです。このように「そもそも」と考えて前提を見直す(あるいはひっくり返す)ことをマッキンゼーでは「ステップバックする」と言っていました。プロジェクトチームなどでも、この「そもそも」によってステップバックができる人は存在価値が高いと見なされていました。

 

「そもそも」と考えて前提を見直す

考えに行き詰った時には「そもそも……」と問いかけ、視野を広げた上でテーマをとらえ直すようにします。

 

「難しい」「わからない」を禁句にする

◆237ページ~238ページ◆

目まぐるしく技術や環境が変化し、企業や個人が抱える問題が複雑化する中、「まったく同じ例が過去にあり、そのまま当てはめればこの問題は解決する」という類の問題はありません。それでも問題を解決するために、限られた情報や経験の中から知恵を絞って意見を出すことが求められているのです。「難しい」「わからない」を口癖にしている人は、いますぐこれを禁句にしてください。その代わりに、「いまある情報で考えられることですが……」「間違っているかもしれませんが……」などと前置きして、何らか意見を言うようにしてみてください。これだけでも周囲からの評価は上がるはずです。

 

今ある情報で考えてみる

「難しい」「わからない」の言葉は使っています。

これからはこれらの言葉は使わないようにします。

そして、今ある情報で仮説を考え、検証しながら前へ進むようにします。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 「類比・対比・因果」で考えること。

2) 「そもそも」と考えて前提を見直すこと。

3) 今ある情報で考えてみること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:134週目】とてもドライなデモ

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して134週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。 

f:id:WEST81:20180107223654j:plain

 

とてもドライなデモ

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターは「ウルトラ・エバー・ドライ」という、撥水コーティングのデモをします。

この撥水コーティングは、水や水性のものを驚くほど強力に跳ね返します。

これを素材の表面にスプレーすると超撥水膜が空気の傘となり、表面を覆って水を弾くのです。

このデモを見るとみんな興奮して「あれにも、これにも、あっちにも使える」と言います。

一般的な考えでは 防水したいものなら何にでも使えます。

水がなければ 凍りませんから、凍らせたくないものにも使えます。

水がなければ腐食もしないから、腐食すると困るものにも使えます。

水がなければバクテリアも生きられないので、抗菌にも使えます。

このようなものがあったら、皆さんの専門分野でどんな革命が起こせるか想像してみてください。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

134週目は、1,001~1,200語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

勉強時間

134週目の勉強時間は0.92時間でした。

f:id:WEST81:20180107223925p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.