四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【おっさん英語:127週目】フォーミュラ1が赤ちゃんを救う

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して127週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20171119225001j:plain

 

フォーミュラ1が赤ちゃんを救う

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

フォーミュラ1のレーシングカーは、1レース走行中に何億ものデータポイントをピット・ガレージに送信し、リアルタイムでの分析・フィードバックを受けます。

一方、医療における課題の一つに目の前にいる患者を診て、その患者特有の状態を把握し、状態が変わり悪化しそうなときをどうやって見出すかがあります。

レーシングカーのように、患者の容体が悪くなり始めたら手を打つのに一刻の猶予はありません。

そこで、プレゼンターたちは、フォーミュラ1で稼働させているデータシステムを病院のコンピュータに導入しました。

データを増幅させ、医者や看護師に手がかりを与え、患者に何が起こっているかを可視化し、問題を察知できるように手助けしました。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

127週目は、1,201~1,400語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

勉強時間

127週目の勉強時間は3.5時間でした。

f:id:WEST81:20171119225227p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【売れる人の法則】売れる営業マンのヒントが学べます。

 

今回の読書メモは『売れる人の法則』です。 

f:id:WEST81:20171118235735j:plain

本書を手にした理由は売れる営業マンになるヒントを学びたいと考えたからです。

本書には、著者の営業およびマネジャーとしての経験、お客様としての体験を脳科学で紐付けし、かなり再現性の高い「売れる人の法則」としてまとめられています。

 

著者 

いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則~頑張らない方がうまくいく~

いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則~頑張らない方がうまくいく~

 

著者は教育研修会社の代表です。

大学在学中に芸能界入りを目指し、俳優養成所で2年間の研究生を経て、お笑い芸人の道へ進みます。

時の『ホリプロお笑いライブ』にてチャンピオンの座を獲得し、タレントとしてホリプロに所属すも志し半ばで断念し、長距離大型トラック運転手として過ごします。

1991年に株式会社松井物産に入社して約7年間、大手旅行会社を中心に法人営業を担当します。

大手主催旅行の仕掛け人としての地位を築き、各旅行会社の集客記録更新の一役を担います。

1998年保険会社にスカウトされ、プロフェッショナル営業としてのキャリアを築き、その後、セールスマネージャーとして後進の指導に携わります。

2007年からは、大手企業社員向けの教育研修会社代表として、研修講師育成や研修プログラム開発のエキスパートとして活躍されています。

 

目次

【第1章】「また会いたい」と言われる営業

【第2章】根性論ではないマネジメント

【第3章】WHYの発想でお客様を動かせ

【第4章】HOWを生かす、営業マネジメント

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

YESの数=人生の豊かさ

◆114ページ~118ページ◆

では、どうするのか。お客様のペースに合わせるのです。これを「ペーシング」といいます。「ペーシング」は日本語にすると「相手に乗ずる」ということ。相手のペースに乗れば乗るほど息が合ってきますから、心の距離も縮まります。糸でいえば、短く太くなった状態。この状態になってから、ようやく自分の方に引っ張るわけです。トップセールスマンのほとんどが、戦略的にではなく、無意識のうちにこれをやっています。彼らができたのは、先天的にセンスが備わっていたから。そのため、彼らはできた理由を他人にはなかなか説明できないわけです。交渉の基本は「ペース」から「リード」です。相手が大物になればなるほど、ペース、ペース、ペースでリード。

 

お客様のペースに乗る

今までは自分のペースで商談を進めていました。

お客様との心の距離はどんどん離れていたと思います。

これからはお客様をよく観察しながら、呼吸、動作、話題などをお客様のペースに合わせます。

 

共感力の磨き方

◆145ページ~147ページ◆

共感力の高い人は、ゆっくりと目を向けて、ゆっくりと正確に味わうことに長けています。一方、共感力がない人は雑。掃除一つとっても、共感力のない人はきれいになったことを味わえないので、「面倒くさい」としか思えず雑に終わらせてしまうのです。次に興味、関心を持つ力を養うことです。自分には関係ないと思っていることに対しても、やはりいったん目を向けることです。そして目を向けるときは、ここでもゆっくり、正確にです。つまりは、必ず好奇心を持って目を向けることです。そうすると、いままで見えてなかった部分が見えてきます。それが興味、関心の始まりになる可能性があるわけです。いままで動いてなかった脳が動くようになり、さらに感受性の幅も広がります。

 

ゆっくりと正確に味わう

自分はせっかちです。

落ち着いて行動できず、いつもバタバタしていました。

これからは落ち着いて、ゆっくりと正確に味わうよう行動し、共感力を高めるよう訓練します。

 

質問をしてからの修正力(1)

◆152ページ~156ページ◆

仮説はあくまでも仮説として、できるだけ客観的に想定する必要があります。お客様への質問は、立てた仮説の正否を検証するためのもの。偏った仮説は偏った質問を導くため、交渉のために本当に必要な情報を引き出せなくなるからです。質問の“型”は「ネゴシエーターモデル」を用います。まず、「~についていくつか教えていただいてもよろしいでしょうか?」という質問で仮説について検証します。質問の答えが返ってきたら「~とおっしゃいますと?」で深掘りして、お客様の考えを具体化していきます。そして、ある程度深掘りしたら、「つまり~ということでしょうか?」と確認します。さらに深く聞きたい場合は、時間軸を過去にさかのぼるような質問(たとえば「そうなった背景を教えていただけますか?」など)を重ねていきます。こうして質問を重ねていく理由は、言うまでもなく、質の高い提案をするためです。なぜなら質の高い提案はお客様の心に刺さりやすいから。「質が高い提案」とは、お客様が「私にとってメリットがある」と感じたものです。自社製品の良さを力説するだけでは、とても質の高い提案とはいえません。残念ながら、ほとんどの営業マンの提案は自社製品のアピールに終始しているようです。

 

質問を重ねて仮説の正否を検証する

これからは予め仮説を立て、どのように質問していくか、そのシナリオを持って商談に臨みます。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) お客様のペースにのること。

2) ゆっくりと正確に味わうこと。

3) 質問を重ねて仮説の正否を検証すること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【NLPの基本がわかる本】コミュニケーション土台が学べます。

 

今回の読書メモはNLPの基本がわかる本』です。

f:id:WEST81:20171114224754p:plain

 

本書を手にした理由はNLPを学びたいと考えたからです。

「コミュニケーションほど、実は間違った理解がなされているものはない」と著者はいいます。

人間にとって、実際にはうまくいっていないのに、うまくできていると錯覚しているものの最たるものがコミュニケーションなのだそうです。

本書では、人間が見落としているコミュニケーションの致命的な欠落とその対処方法がまとめられています。

NLPとは「五感と言葉が脳のプログラムを作ったり起動させること」と考えられます。

脳の基本プログラムは以下の3つです。

(1)脳は空白を作るとそれを埋めようとする

(2)意識は同時に2つ以上のことをとらえるのが苦手である、よって焦点化が起こる

(3)脳は快を求めて痛みを避ける

 

著者 

実務入門 NLPの基本がわかる本 (実務入門)

実務入門 NLPの基本がわかる本 (実務入門)

 

著者は米国NLP協会認定トレーナーです。

経営コンサルタント会社を経て、2002年に能力開発トレーナーとして独立します。

その間、心理学、脳機能研究等の科学的分野をはじめ、ヨーガ、密教といった伝統的な能力開発体系にいたるまで独自に研究されています。

また、3,000人以上の経営者やビジネスパーソンのカウンセリングを担当し、独自のシンプルかつ実践的な能力開発法も開発しています。

NLPの資格認定コースとNLPを応用したコミュニケーション、自己実現、目標管理、リーダーシップなどのテーマのセミナーを自らの体験に基づく独自のプログラムとして提供しています。

 

目次

【第1章】能力を倍増させる言葉の使い方、質問のノウハウ

【第2章】相手の意識のレベルに応じたコミュニケーションの仕方

【第3章】コミュニケーションでリーダーシップを発揮する絶対条件

【第4章】パワーコミュニケーションの実践

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

部下をやる気にさせる効果的なほめ方・叱り方

◆120ページ~123ページ◆

さて、102ページから119ページまでに、ニューロロジカルレベルの各レベルは英語の主要な疑問詞と関係しているとお伝えしました。

・現場レベル⇒「where」と「when」

・行動レベル⇒「what」

・能力レベル⇒「how」

・信念・価値観レベル⇒「why」

アイデンティティーレベル⇒「who」

  

ニューロロジカルレベルを意識する

ほめる時はアイデンティティーレベルで行います。

例えば、「○○さんは本当に気が利くね!」といった感じです。

注意する時は能力・行動レベルで行います。

例えば、「どうすればよかったんだい?」とか「何が悪かったんだい?」といった感じです。

反対に悪い例は、「なんてお前はバカなんだ!」とか「なぜそんなバカなことをしたんだ!」です。

ニューロロジカルレベルを意識して、ほめたり、注意したりします。

 

セールスで成功するアイデンティティーとは?

◆130ページ~133ページ◆

人は誰かに買わされたいとは思っていません。しかし、クライアントも、さまざまな課題を抱えていて困っているので、誰かに相談したいと思っているはずです、それがわかったら、どんな立場で相手の前へ立てばよいかが見えてくるはずです。そして、意識の深い部分にあるアイデンティティーを状況にふさわしいようにシフトさせると、「信念・価値観」「能力」「行動」といった他のレベルもそれに応じて変化していくのです。

 

私は「クライアントのパートナー」だと考える

自分は今まで、「私は売る人」というアイデンティティーでいました。

これからは、「私はクライアントのパートナー」というアイデンティティーを持ちます。

 

絶対成功するコミュニケーターの条件

◆176ページ~179ページ◆

頭でわかっていても、身体で嫌だと感じられたらなかなかできないのが人間だということをお伝えしました。だからこそ、正しいことを言う前に、正しいことが受け入れられて適切に影響を与えることができる環境を作る必要があるのです。つまり、ペーシング⇒ラポール⇒リーディングの流れを重視したコミュニケーションは、特別なテクニックではなく、人間であるかぎり絶対に必要なプロセスなのです。

 

まずは正しいことが受け入れられる環境をつくる

人は無意識レベルで「相手が安心だ」と感じRれば、一緒にいたいと感じるそうです。

そのためにも面談時には「ペーシング⇒ラポール⇒リーディング」の流れを取り入れます。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) ニューロロジカルレベルを意識すること。

2) 私は「クライアントのパートナー」だと考えること。

3) まずは正しいことが受け入れられる環境をつくること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:126週目】広げる価値のあるアイデアの地図作り

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して126週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20171112220535j:plain

 

広げる価値のあるアイデアの地図作り

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターは生態学者と物理学者の二人です。

二人は世界中のTEDxトークの記録にアルゴリズムを適用し、アイデアの地図を示しながら、アイデアがどのようにグローバルに繋がっているのかを説明しています。

これらのトークの背景にある潜在的なアイデアの数学的構造を見つけ、トークがどう、お互い繋がり合っているのか分析したのです。

数学的構造があると解れば、その考えを使い、アイデアの世界を探り、何が語られ、何が語られていないかを知り、もう少し人間らしく生きられるのだそうです。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

 

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

126週目は、1,001~1,200語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

勉強時間

126週目の勉強時間は2.83時間でした。

f:id:WEST81:20171112220811p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【人生生涯小僧のこころ】人生を楽しむヒントが学べます。

 今回の読書メモは『人生生涯小僧のこころ』です。

f:id:WEST81:20171111201312j:plain

本書を手にした理由は困難を乗り越えるヒントを学びたいと考えたからです。

 

著者 

人生生涯小僧のこころ

人生生涯小僧のこころ

 

著者は住職です。

高校卒業後、吉野山金峯山寺で出家得度、平成3年大峯百日回峰行満行。

平成11年吉野・金峰山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行満行。

平成12年四無行満行、平成18年八千枚大護摩供満行。

 

目次

【第1章】千日回峰行とはどういうものか

【第2章】私を行に向かわせたもの

【第3章】千日回峰行までの道のり

【第4章】心を磨く千日回峰行

【第5章】いつも次なる目標に向かって

【第6章】流れの中でありのままに

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

今日より明日、明日より明後日

◆164ページ~170ページ◆

それと大事なのは「やらされている」と思わないことです。行をやらされていると思うと、どんどん卑屈になってしまいます。どうせ受ける苦しみは一緒です。台風のときは台風から逃れることはできません。「うわあ、台風だ」「うわあ、山崩れしてるなあ」「怖いな、それでも行かなければならないんだな」と考えたら、ますます気が滅入ってきて、悲壮感のただよう行になってしまいます。そのときに「苦しみは一緒なのだから」と考え方を変えて、あえて自分から苦しみの中に飛び込んでいくようにすると、今度はどんどん楽しくなってきます。苦難が襲うたびに声を出さず笑っている自分がいます。「おー、危ない」「もう少しで死んでるところだった」と笑いながら歩いています。志を楽しむといいますが、大自然との駆け引きを楽しむ日々でした。

 

自分から苦しみの中に飛び込んでいく

嫌なことは、できれば避けたいと思っていました。

年齢を重ねるにつれ、この傾向が強くなってきたように思います。

これからは、嫌なことも修行と捉え、自分から飛び込んでいくように努めます。

そこから新たな成長が始まるように思います。

 

何のための行なのか

◆172ページ~180ページ◆

「何のために」というところがはっきりしていると、どんな辛さも苦しさも乗り越えられます。そして皆さんに喜んでいただくことが自分の喜びになりますので、決して疲れませんし、どんな状況でも常に心豊かでいられることができ、卑屈になることもありません。何かを成す前に高い高い目標を定めなくてはならないのも、こうした理由からです。

 

「何のために」をはっきりさせる

辛い時、苦しい時に、力の源になるのが「何のために」という目的なのでしょう。

そのためにも、強い目的、髙い目標が必要なのでしょう。

自分の場合、行動することが目的になりがちなので、時折「何のために」と振り返るようにします。

 

あえて苦しみの胸元へ

◆209ページ~212ページ◆

私は四無行に限らず、苦難に遭うといつも「これが自分の日常なんだ」と考えるようにしております。すると、一種の暗示効果で「あっ、こんなものか」と思えるのです。逆に、何でこんな苦しい目に遭わなくてはいけないのだろうかと思うと、不平不満が次から次へと口をついて出てまいります。与えられた環境を特別なものだと思わず、それを日常と考えて適応していくようにすることがとても大切なのだと思います。

 

苦難は、それを日常と考えて適応する

人生=修行と捉え、苦難も、日常だと受け入れるようにします。

そうすれば、苦難を乗り越えるためのアイデアがどんどん湧いてくるように思います。

 

生きていく上で一番大切なもの

◆245ページ~247ページ◆

さまざまな行の中で私が感じた「人間が生きていく上で一番大事なもの」とは、「足ることを知ること」と「人を思いやること」の二つです。「足ることを知る」というのは、与えられた環境をありがたく受け入れるということ。この環境は自分が神様から授かったプレゼントだと思うことです。

 

人を思いやる

今までは、どちらかというと自分中心で生きてきました。

これからは人を思いやり、利他の心で生きていくようにします。

 

心を込めて日々を生きる

◆247ページ~251ページ◆

朝起きて御仏に手を合わせ、先祖に手を合わせ、良いことをして悪いことをしない。お天道さまが西の空に傾いたとき、「本当に今日もありがとうございました」と何事もなく過ぎた一日に感謝し、心の中で手を合わせる。これが私たちが真に生きるということ、心を込めて生きるという信仰の姿です。

 

心を込めて生きる

これからは以下のことを習慣化します。

・朝起きて御仏に手を合わせ、先祖に手を合わせる。

・夜寝る前、何事もなく過ぎた一日に感謝する。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 自分から苦しみの中に飛び込んでいくこと。

2) 「何のために」をはっきりさせること。

3) 苦難にもそれを日常と考えて適応すること。

4) 人を思いやること。

5) 心を込めて生きること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【99%無理な仕事をやり切る方法】大きな仕事を成功させる方法が学べます。

 

今回の読書メモは『99%無理な仕事をやり切る方法』です。

f:id:WEST81:20171107225200j:plain

 

本書を手にした理由は難しい仕事でも、それをやり切る方法を学びたいと考えたからです。

「会社を変えていきたい」「起業したい」「新しいことを生み出していきたい」と考える人へ向けてまとめられています。

本書は、自分の力で、不確実な時代を切り開こうとしている、強い思いを持った人に向けてまとめられています。

新しいことにチャレンジしつつ、もっとも成功の確立が高まる選択をしながら、突き進んでいく方法が紹介されています。

 

著者 

99%無理な仕事をやり切る方法 -孫正義から学んだ仕事術-

99%無理な仕事をやり切る方法 -孫正義から学んだ仕事術-

 

著者は経営者です。

1998年にソフトバンク株式会社に入社し、2000年より同社社長室長になります。

Yahoo!BB事業の立ち上げやナスダック・ジャパンの設立、日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)の買収案件など99%無理な仕事を成功に導きます。

その後2006年にジャパン・フラッグシップ・プロジェクト株式会社を設立し、代表取締役社長兼CEOに就任されています。

 

目次

【第1章】孫正義から学んだ仕事術

【第2章】なぜ火中の栗を拾うのか?

【第3章】戦うための布陣を整える

【第4章】リスクや不安をコントロールする方法

【第5章】複雑系」で明日を予測する

【第6章】「過去」と「現在」を細かく分析する

【第7章】不可能を可能にする仕事術

【第8章】短期間で問題を解決する方法

【第9章】孫正義流仕事術」に不可能はない!

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

量が質に転化する

◆46ページ~47ページ◆

孫正義は会社の経営をあらゆる面で数字に落とし込んでいくのですが、その時にはよく1000、1万といった数字が出てきます。たとえば、ビジネスプランをつくる時、普通であれば3パターン程度を考えるかもしれないけれど、孫正義の場合には「1000パターンつくれ」と指示されます。これは、量が質に転化するということとともに、自分で死ぬほど考えることで、ありとあらゆる可能性を搾り出そうとしているのです。では、どのように1000パターンをつくり出せばいいのでしょう。まず、「顧客獲得数」「顧客単価」「設備投資額」「顧客獲得コスト」など、パターンの軸をまず出していきます。そこに、「競合相手が値段を下げたら、うちはこうなる」「上げたら、こうなる」など、さまざまな状況を設定しながら、考えられる組み合わせでつくり上げていくのです。こうした形で、さまざまな仮説を立てることで、あらゆる状況に対応できるようになるのです。

 

ビジネスプランは1000パターンつくる。

自分もビジネスプランは3案程度しか考えていませんでした。

これからはとにかく量をつくることに集中します。

 

不安な理由は「よくわからない」から

◆91ページ~95ページ◆

基本的にはどんな問題でも、ちゃんと問題の振り分けさえできれば。それでほぼ解決の糸口は見つかるのです。とはいえ、できることと、できないことに細かく分けていっても、時には「それでもわからない」ということもあります。その時どうするかといえば、「わからないけど、やる」です。なぜならば、それはやってみなくてはわからないから。しかし、何も考えず、目をつぶって飛び込むのは、無茶です、そうではなく、わからないからこそ、たとえばですが、流通の仕組みや構造、売上と価格の関係とか、さまざまな軸を出して予測を立てた上で、やってみるのです。その結果どうだったのかということを、学習していきます。いろいろ試しながら一気に学習していきます。そうしていると、できない理由は、人なのか、予算なのか、足りないものが見えてくるはずです。足りないものを上司に相談するなどして、足せば先に進むのです。

 

予測を立てた上でやってみる

これはPDCAですね。

この時の仮説も量をつくって、検証するようにします。

 

ビジネスパーソンとしてやるべきこと

◆185ページ~187ページ◆

孫正義ビジネスパーソンに対して求める仕事は、徹底した数値管理に象徴的にみられるように、事実を細かく分析し、判断することです。つまり、プロジェクト・オーナーの孫正義に関わるプロジェクト・マネジャーに求められる仕事術は、できる限り細かく分解して、「できることはできる」という形にすることです。当たり前ではあるのですが、そうしてできることだけを積み上げていけば、最終的にはどんな大きな目標でも達成できてしまうのです。孫正義が示したビジョンに対して、「これだけ大変だけど」「こうすれば達成できる」と数値やデータを駆使して具体的に示すことが求められます。これが明示できれば、解決の道が見えてきます。目の前にあるものを細かく分解して、人を配置し、組織として動かしていけばいいのです。どれだけお金が必要なのか、どんな人材が適任なのか、期間は、スケジュールは、それらを詰めていくだけです。

 

目の前にあるものを細かく分解して詰める

大きいままだと分からず、不安になります。

でも、細かく分解していけば、分かるようになり、不安も解消されます。

大きな仕事や目標は細かく分類して計画するようにします。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) ビジネスプランは1000パターンつくること。

2) 予測を立てた上でやってみること。

3) 目の前にあるものを細かく分解して詰めること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:125週目】フィボナッチ数の魅力

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して125週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20171105221632p:plain

 

フィボナッチ数の魅力

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターは数学マジシャンです。

プレゼンターは、「数学は論理的かつ機能的、そして・・・スゴい」といいます。

本プレゼンでは、不思議で奇妙な数の集合「フィボナッチ数列」の隠れた性質が紹介されています。

数学とはパターンの科学です。

そして、数学には美しい部分があるのです。

数学とはxの解を求めるだけでなく、理由 “why” を解明する学問なのです。

 

※フィボナッチ数とは、0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21,…。

 直前の2つの項の和となっている数です。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

 

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

125週目は、801~1,000語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

勉強時間

125週目の勉強時間は2.33時間でした。

f:id:WEST81:20171105221931p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.