四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【おっさん英語:95週目】変? それとも違うだけ?

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して95週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20170408211506p:plain

 

変? それとも違うだけ?

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターは自分たちが意識せずに仮定していることや その逆だって正しいものでありうることに 気付かせてくれるといいます。

たとえば、中国の医者は人を健康に保つことが仕事と考えられています。

だから健康なら医者にお金を払います。しかし、病気になったらお金は取りません。

医者は病気でなく健康で儲けるのだそうです。

インドには「何であれ正しいことの逆はまた正しい」という言葉があるります。

素晴らしいアイデアを耳にしたら、その逆もまた正しいかもしれないということを思い出してください。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

95週目は、また最初に戻って1,201~1,400語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

アラフィフだけど、まだ英語を諦めたくないあなたへはこちらがオススメです。 

west81.hatenablog.com

  

勉強時間

95週目の勉強時間は3.25時間でした。

f:id:WEST81:20170408211903p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【経営改善に取り組んでいる人向け】イノベーションを生み出すヒントが学べます。

 

今回のオススメ本は、『理念が独自性を生む』です。

本書は、経営改善に取り組んでいるあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170407230559j:plain

本書には、著者の研究によって明らかになった卓越企業をつくる7つの原則がまとめられています。

イノベーションとは何か、そしてイノベーションを生み出すヒントを学ぶことができました。

 

著者について 

理念が独自性を生む

理念が独自性を生む

 

著者は、大学の教授です。

大学卒業後、中小企業金融公庫へ入庫し、主に企業審査と経営支援業務を経験されます。その後、大学教授に就かれています。

 

イノベーションを生み出すヒント

本書には、イノベーションを生み出すヒントがまとめられています。

 【序章】卓越企業はいかにして生まれるか

 【第1章】利益の質を高めよ

 【第2章】理念が独自性を生む

 【第3章】利益を生み出す独自性の領域

 【第4章】売上の壁を突破させる原動力は何か

 【第5章】経営者は「探求者」たれ

 【第6章】管理会計を使いこなせ

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

イノベーションの本質

◆46ページ~48ページ◆

新しく結びつけること、新しく組み合わせることがイノベーションである。これが新しい製品を生み出し、新しい市場をつくる。すでに述べたように、シュンペーターは新しい生産方式の開発、新しい販売先の開拓、新しい購買ルートの開拓、企業提携などによる新たな市場地位の構築などもイノベーションであるとしている。彼の時代にはなかった、たとえばボランタリーチェーン・システムやフランチャイズ・システムによる水平展開もイノベーションだし、既存の業種・業態をインターネットの世界で展開するさまざまなネット・ビジネスもイノベーションと呼んでいいだろう。新結合の遂行、これが独自性の構築という話になる。

 

新しく結びつける、新しく組み合わせる

「これとこれを結びつけるとどうなるか?」「これとこれを組み合わせるとどうなるか?」と考えるようにします。

 

イノベーションの着眼点

◆71ページ~78ページ◆

内なる問題意識、自らの個性的な言葉でしか表現し得ない課題の存在。これを解決するはしごをかけることができたときこそ、イノベーションが起こり、事業という具体的な形になる。こうした独自性にあふれた事業が高収益に結びつく。ならば、世の優れた経営者はどのようなイノベーションを起こしたのか。しかも、いかにして。

 

イノベーションは8つの着眼点で考える

本書では、イノベーションの着眼点として(1)創造、(2)不合理の排除、(3)海外事例の先駆的導入、(4)海外投資、(5)人間尊重、(6)効率性の追求、(7)IT技術の応用、(8)環境・健康への配慮の8つが紹介されています。

結びつけ、組み合わせ観点にします。

 

「探求者たちの社会」

◆88ページ~90ページ◆

すでに述べたように、経営理念は必ずしも一朝一夕に形成されるものではない。経営者の試行錯誤、暗中模索の結果である。それは経営者の成熟と対応している。夢や理想、問題意識を持ち続けよ。経営理念の形成は、時間を必要とする自己実現のプロセスでもある。理念が独自性を生むという命題には、隠れた主役が存在した。自己実現である。それは探求と言い換えてもよい。自らの内部から生じたもので、同時に自らを超えるメッセージ、それが経営理念である。これに導かれ、一歩一歩踏みしめながらその確かさを確認する歩み、自己実現のプロセスは探求のプロセスでもある。

 

経営理念に魂を込める

経営者の試行錯誤、暗中模索が経営理念を形成されるという点は納得です。

この探求のプロセスを通して経営理念に魂が込められるのでしょう。

 

おっさんの選択

本書から学んだイノベーションを生み出すポイントは以下の3点です。

 1) 新しく結びつけ、新しく組み合わせること。

 2) イノベーションは8つの着眼点で考えること。

 3) 経営理念に魂を込めること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【企業理念に関心がある人向け】企業理念のポイントを学べます。

 

今回のオススメ本は、『脱「社是・社訓」』です。

企業理念に関心があるあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170405233809j:plain

本書には、企業理念の「必要性」「あり方」そして「策定の仕方」についてまとめられています。

今回は、企業理念のポイントを学ぶことができました。

「企業=個人」と置き換えて自分自身の理念を考えてみたいと思います。

 

著者について 

脱「社是・社訓」―企業理念はこう作れ (現代を読む)

脱「社是・社訓」―企業理念はこう作れ (現代を読む)

 

著者は、CI計画と公共文化施設の総合計画を2大業務とし、受託研究を行っている会社です。

 

企業理念のポイント

本書には、企業理念のポイントがまとめられています。

 【第1章】1990年代の企業経営

 【第2章】なぜ企業理念が必要か

 【第3章】企業理念の諸説と歴史上のケース

 【第4章】これからの企業理念のあり方

 【第5章】CI計画における企業理念の策定

 【第6章】企業理念策定のポイント

 【第7章】企業理念の浸透

 【第8章】企業理念の行動化

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

「HOW TO EXIST」を規定すること

◆81ページ~82ページ◆

社会の構造の中で自分の会社がどういう位置で、どういう役割を微力ながら担っているか。そのことを明らかにする。これが存在意義です。社会の中で何の役を担っているのか。そのことを明確にすることが大事でしょう。「HOW TO MANAGE」だけではなくて、「HOW TO EXIST」を規定するということで、最終的には企業がその活動を定める、企業理念をそのように受け止めるのだということにしたいと思います。

 

存在意義を明らかにする

「自分は会社の中で何の役を担っているのか?」と問いかけ、自分自身の存在意義を考えます。 

 

「存在意義+経営姿勢+行動規範」

◆126ページ◆

本書でお勧めするのは、「存在意義+経営姿勢+行動規範」の一組としての企業理念です。しかしながら、現実の企業理念は「社是・社訓」型であってみたり、「経営姿勢+経営方針」型であったり、あるいはモットーだけであってみたり、さまざまな形だろうと思います。多くの場合が社会との関係性を打ち出していない、内的な価値観、内的な指導理念だけになっていますので、なるべくならば、「存在意義+経営姿勢+行動規範」というような組み合わせの構成、この選択をしていただいたほうがいいのではないかと思っています。

 

行動規範を明らかにする

自分自身の「存在意義」「営業姿勢」「行動規範」も考えます。

日々の仕事の中で、どんな行動をとるべきなのかをまとめ、その行動を積み上げていくようにします。 

 

価値観としての美を追求する

◆200ページ~201ページ◆

まずその中で、いちばん最初に、価値観として美を追求する、美意識というものが企業経営の中で大変重要な課題になることが予測されます。これまでの日本人の生活、あるいは日本の企業の行動は機能を中心としたものでした。しかしこれからは、機能、あるいは物の追求から心の追求へ、また、美しさの追求へというように、少しずつ変ってきています。どのような美意識をもっているか。どのような局面で美というものを追求し、世の中をよくすることを願っている企業なのか。そういうことがかなり支持される時代になると思います。

 

価値観としての美を追求する

確かに、物から心へ時代は移り変わっていると感じます。

私たちは物だけでは満足しません。物を通して得られる感動が「美」につながるのでしょう。

「心に響く」瞬間に着目しながら、「美」を追求していきます。 

 

おっさんの選択

本書から学んだ企業理念のポイントは以下の3点です。

 1) 自分の存在意義を明らかにすること。

 2) 行動規範を明らかにすること。

 3) 価値観としての美を追求すること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【ハッピーエンドの人生を送りたい人向け】ドラマ思考が学べます。

 

今回のオススメ本は、『ドラマ思考のススメ』です。

本書は、ハッピーエンドの人生を送りたいあなたへオススメです。

心の時代に成功する仕事の仕方を知りたいあなた 

f:id:WEST81:20170404233828j:plain

人生はドラマであるという仮説から考えることで、「全体を俯瞰しながらステージを演出する」という切り口で、仕事も人生もハッピーエンドのシナリオに書き換える方法(=ドラマ思考)を提案しています。

 

著者について 

人とチームの魅力を引き出す ドラマ思考のススメ

人とチームの魅力を引き出す ドラマ思考のススメ

 

著者は、経営者の方です。

一部上場企業のビジネスマンの傍ら、「演劇」の舞台俳優として10年間活動されます。

その経験からビジネスと演劇の関連性に気づき、独自の感動創造手法を開発し、勤務していた企業の劇的なV字回復に貢献されます。

その後独立され、規模や業種を超えた様々な企業へ、講演(公演)・指導を行い、誰にでもできる感動創造の極意を伝え歩いています。

 

ドラマ思考

本書には、ドラマ思考がまとめられています。

 【シーン1】日常は映画よりドラマティック

 【シーン2】ドラマが感動を呼ぶように人生に感動を生む

 【シーン3】一流の役者のように自分自身を演じ切れ

 【シーン4】トップセールスと一流の役者は同じスキルを磨いている

 【シーン5】結果を出すリーダーと名演出家は同じ方法を使っている

 【シーン6】一流の経営者と人気脚本家は同じ能力を持っている

 【シーン7】ドラマのテーマを決める

 【シーン8】Win・WinからHappy・Happyへ

 【シーン9】感動を生み出す心の使い方

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

自分らしさを演じるとは?

◆52ページ~54ページ◆

人生というドラマをデザインする上で最も重要なことは、今のシーンをハッピーエンドにつなげるか、悲劇につなげるかを、脚本家であり演出家である自分が選択できるという事実を自覚することです。成功したり夢を叶えたりした人たちは、そのことに気づいた日から、脚本家としてシナリオを整え、演出家としてより素晴らしいステージになるように日常をプロデュースし、一流の役者のように最高の自分自身を演じています。映画も人生も、ヒーローやヒロインは、決して順調なだけのストーリーを生きているわけではありません。プラス×マイナス=ドラマであることを思い出しましょう。

 

人生というドラマをデザインする

自分の人生は、自分でデザインし、自分で演じることができるのですネ。

おっさんの人生はもちろんハッピーエンドです。

 

口紅を希望に変える魔法

◆82ページ~88ページ◆

仕事の本質とは、自分が感動したことを、相手が感動できるように表現して伝えることです。トップセールスと一流の役者は、それを目指し実践しています。トップセールスは、その商品やサービスに惚れて感動するまで資料を読み込み、データを集めて掘り下げます。そこまでいくと、人に話したくてたまらない「ネタ」があふれてきますから、言葉に熱意が加わり、人に伝わるトークになります。一流の役者は、ストーリーや役に惚れ込んで感動するまで脚本を読み込み、稽古を重ね、キャラクターを理解し、体感を掘り下げていきます。

 

商品やサービスのデータを集めて掘り下げる

今までは、商品やサービスの掘り下げが足りていませんでした。

これからは、自社の商品はもちろんのこと、競合の商品および市場の動向についても掘り下げるようにします。

とにかく、人に話したくてたまらない「ネタ」を集めます。

 

才能のヒントは感動体験にあり

◆210ページ~213ページ◆

ビジネスの本質は、「これが大切なんだ!」「これが素晴らしいんだ!」「これが美しいんだ!」と自分が感動するものやコトを発見し、それをお客様が感動するように伝える表現力を磨くことにあります。人生の本質も同じく、自分が感動するモノやコトやヒトに出会い、そこに自分の独自の才能と表現力を発見し、世の中の進化と向上に貢献することにあるのです。

 

表現力を磨く

表現力とは、書いたり、話したりと発信することばかりではないと思います。

時には、無言の「間」をうまくとることも表現力だと思います。

しばらくは、「間」について学ぶようにします。

 

おっさんの選択

本書から学んだドラマ思考のポイントは以下の3点です。

 1) 人生というドラマをデザインすること。

 2) 商品やサービスのデータを集めて掘り下げること。

 3) 表現力を磨くこと。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【変革を推進する人向け】企業再生のステップが学べます。

 

今回のオススメ本は、『V字回復の経営』です。

本書は、変革を推進するあなたへオススメです。

f:id:WEST81:20170403225950j:plain

本書には企業再生を成功に導く8つのステップがまとめられています。

著者は、「成功の裏側の失敗の落とし穴を読みとってほしい」と言っています。

本書を読めば、企業再生の疑似体験を得ることができます。

 

著者について 

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)

 

著者は、30代から経営の実践に転じ、赤字会社再建やベンチャー投資など3社の代表取締役を歴任され、2002年よりFAおよび金型用部品専門商社の社長として活躍されている方です。

 

企業再生の進め方

本書には、企業再生の進め方がまとめられています。

 【プロローグ】不振事業をいかに蘇らせるか

 【第1章】見せかけの再建

 【第2章】組織の中で何が起きているか

 【第3章】改革の糸口となるコンセプトを探す

 【第4章】組織全体を貫くストーリーをどう組み立てるか

 【第5章】熱き心で皆を巻き込む

 【第6章】愚直かつ執拗に実行する

 【エピローグ】事業変革の成功要因

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

日本企業に改革者はいるのか

◆37ページ~40ページ◆

重要なことだが、スターやエリート層のいない組織で変革は絶対に起きない。エリートとは「選ばれた者」というよりも、「集団への責任を自覚した者たち」と解すべきなのだ。今、日本には「自分がこの国の将来を背負っている」「この企業を救うのは自分だ」と使命感を抱いているエリート集団がいるだろうか。国民も社員も「誰かがやるだろう。でも、少なくとも自分ではない」と思っている。外野席にいるから批判だけは旺盛だ。そうなれば、組織はリーダー不在のまま、行き着くところまで行かざるを得ない。「変革者は外から来る」「新しい変革は組織の辺境で起きる」という一般法則が作動するところまで追いつめられない限り、大した変化を起こせない企業が増えているのである。

 

集団への責任を自覚する

「自分がこの会社の将来を背負っている」「この会社を救うのは自分だ」と自覚するところから始めます。

そう考えるとワクワクしてきて、力が湧いてきます。

全てを自分の課題と捉え、行動していきましょう。

 

葬り去られた変革型人材

◆75ページ~80ページ◆

日本でも、皆の気持ちが燃えていれば、早く帰れと言っても、皆は夢中で仕事をするはずです。そういうガンバリズムは古臭いなんていうのは、絶対に間違いです。米国のベンチャーなんか、ガンバリズムの塊ですから。朝食のミーティングから始まって、夜中まで。週末には家に仕事を持って帰るし……。

 

使命感に燃える

使命感に燃えてくると、仕事が楽しくて、楽しくてしょうがなくなるのでしょう。

また、仕事を楽しんでいると、使命感に燃えてくるのかもしれません。

感情から入るのもありかもしれませんネ。

 

魂の伝授

◆355ページ~359ページ◆

経営戦略とは端的に言って、激しい企業間競争にどうしたら勝てるかであり、トップはそのための「絵」を組織に提示し続けなければなりません。その絵が示されたうえで、改革とは上から下への「魂の伝授」に他ならないと思います。その魂とは何でしょうか。私は事業を先導する経営者にとって、あるいは経営者的人材の育成において、もっとも重要な要素は「高い志」であると思います。

 

上から下へ志を伝授する

企業とは、志を同じにした人たちの集まりです。

トップの志が「絵」になり、その「絵」を実現するために現場が動きます。

トップは、「高い志」を「絵」に描き、それを折に触れ伝授していくことが必要です。

 

おっさんの選択

本書から学んだ企業再生の進め方のポイントは以下の3点です。

 1) 集団への責任を自覚すること。

 2) 使命感に燃えること。

 3) 上から下へ志を伝授すること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【人生を充実させたい人向け】人生の後半戦をどう生きるかを学べます。

 

今回のオススメ本は、『仕事と人生で成功するために本当に必要なこと』です。

本書は、人生を充実させたいあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170402205558j:plain

「これからの自分の市場価値は何か?」、それを意識して40代以降の人生の後半戦を生きることこそ、人生を充実させるためのポイントだと著者はいいます。

人生後半の勝負は、今日から始まるのです、「人生、今日が初日」です。

本書では、40代から人生を充実させるための原理原則が説明されています。

 

著者について 

著者は、経営者の方です。

グローバル・エクセレント・カンパニー6社で社長職を3社、副社長職を1社経験されます。

長年の経験と実績をベースに、国内外で「リーダー人材育成」の使命に取り組まれています。

独特の経営論・リーダーシップ論には定評があります。

また、ユーモアあふれる独特の語り口は、経営幹部層や次世代リーダーの間で絶大な人気を誇っています。

 

人生を充実させるための原理原則

本書には、人生を充実させるための原理原則がまとめられています。

 【第1章】納得いく人生のために「今」を変える

 【第2章】後悔しない人生のために「仕事」を変える

 【第3章】未来の自分のために「習慣」を変える

 【第4章】悔いなき明日のために「意識」を変える

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

ハツカネズミで終わるか、それとも昇り龍に変わるか

◆63ページ~65ページ◆

では、なぜPDCができないのか。理由は大きく3つある。1つは、Cが大事だという基本的な認識がない。2つ目は、それなりの認識はあるけれど、忙しさにかまけて、Cをやっているヒマがない。そして3つ目は、下手にCをやって評価・学習・反省・改善をすると、自分のアラをさらけ出すことになる。他の部門の欠点をえぐることになる。これではギクシャクして人間関係を損ねる。だからチェックには手を出さない。お互いに口をつぐんでいる。チェックはせずに口にチャックをしている。しかし、ちゃんとしたCをやらないで、「計画⇔実行」だけを回していると、まるでハツカネズミのように、同じところをぐるぐる回っているにすぎないという現象が起きる。正しいCを入れると、回り方がガラッと変わる。昇り龍のPDCAサイクルになるのである。

 

PDCAサイクルを回し続ける

おっさんの場合は、「忙しさにかまけて、Cをやっているヒマがない」です。

たとえCが出来ない日があっても、そこで諦めて、尻すぼみにならずに、Cを継続していくようにします。

 

結果をイメージすることで人生が劇的に変わる

◆85ページ~88ページ◆

何かに取り組んでいるとき、これを成し遂げたら、素晴らしい結果が待っているイメージすることだ。そうすれば、プロセスが楽しくなっていく。自分で自分に信じ込ませるのである。先にも触れたが、実のところ、人間の気持ちというのは、8割以上が錯覚だと私は思っている。「嫌だな、嫌だな、嫌だな」と思うと、だんだん本当に嫌になっていってしまう。しかし、「面白いな、楽しいな、FUNだな」と思うと、いい意味で自分を騙すことができて、楽しくなるのである。司馬遼太郎もこういっている。人間の一生は幻覚である。人はその幻覚の中で生きている、というのだ。だったら、自分で自分を、ポジティブな幻覚症状に追いやればいい。そのキーワードこそが、「FUN」であれ、なのである。

 

「面白いな、楽しいな、FUNだな」と思う

「嫌だな、嫌だな、嫌だな」と思いながら、なかなか手をつけられないことがあります。

そんな時、まずは笑顔をつくって、「面白いな、楽しいな、FUNだな」って、手をつけるようにします。

 

「新さんのあのアドバイスがなければ、今日の私はありません」

◆170ページ~172ページ◆

私がアドバイスしていたのは、60歳で会社を辞めても、他の人が「あなたにこれをやってほしい」と頼んでくるようなスキルを身につけておきなさい、ということだった。これがなければ、定年後に、自分が納得できるまともな仕事にはまず就けない。しょんぼりした定年後を送らざるを得なくなる危険が大である。スキルだけではない。良質の人脈をつくっておきなさい、ということも伝えている。単なる数ではなく、質のいい人脈である。それは、今の仕事を通じて、あるいは仕事の合間に勉強会に行ったり、セミナーに行ったりして、いろんな人に会うことによって、築かれていく。「この人は一生のお付き合いをしたい」と思える人物がいたら、名刺交換をして、コンタクトを保っておく。こういう人こそ、会社を辞めた後に助けになるのである。この2つのアドバイスを真に受けてくれたのが、先の大学教授であり、今も私にお礼を言ってくれる人たちである。

 

「この人は一生のお付き合いをしたい」と思える人物を見つける

あなたには、「この人は一生のお付き合いをしたい」と思える人は何人いますか?

おっさんの場合は3人います。

これからも、そう思える人を増やしていけるよう、いろんな人に会うようにします。

そして、自分も「この人は一生のお付き合いをしたい」と思ってもらえる人物を目指します。

 

おっさんの選択

本書から学んだ人生を充実させるためのポイントは以下の3点です。

 1) PDCAサイクルを回し続けること。

 2) 「面白いな、楽しいな、FUNだな」と思うこと。

 3) 「この人は一生のお付き合いをしたい」と思える人物を見つけること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:94週目】塔を建て、チームを作る

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して94週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20170401214131j:plain

 

塔を建て、チームを作る

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターは「マシュマロ・チャレンジ」についての詳しい研究を発表します。

「マシュマロ・チャレンジ」とは、スパゲッティの乾麺、90センチのテープと一つのマシュマロを使って行われる単純なチーム・ビルディングの演習です。

これらを使って一番高い塔を建てられるのはどんなチームでしょう?

 一番上手なのは幼稚園の新卒者たちです

幼稚園児たちが違っているのは マシュマロから始めるところです。

 いつもマシュマロを一番上に置いて 次々と試作品を作ります。

 だから出来の悪い試作品を何度も修正できるのです。

作るたびにフィードバックが得られ 上手く行く点、行かない点がすぐにわかります

また、どんなチームであれ、作業を注意深く観察し管理すればパフォーマンスを大幅に向上させることができます。

「試作品を作る技能」と「ファシリテーションの技能」の組み合わせが大きな成功へと導くのです。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

west81.hatenablog.com

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

 参考までに以下へ(1)から(4)の例文を引用します。

(1)Make a reservation at least a week in advance.

少なくとも1週間前には予約しておきなさい。

(2)It doesn’t make sense to turn down such a good offer.

そんなにいい話を断るなんておかしいよ。

(3)I don’t trust any candidate. To begin with, they always make promises they don’t keep. 

どの候補者も私は信用しない。第一に、彼らはいつも守らない約束をする。

(4)He made a false statement during the trial.

彼は裁判で嘘の陳述をした。 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

94週目は、また最初に戻って1,001~1,200語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

 

アラフィフだけど、まだ英語を諦めたくないあなたへはこちらがオススメです。 

west81.hatenablog.com

 

勉強時間

94週目の勉強時間は5.92時間でした。

f:id:WEST81:20170401215208p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.