四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【おっさん英語:161週目】What do you do?

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して161週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20180716220814p:plain

 

What do you do?

2018年4月21日からEテレの「おもてなしの基礎英語」で勉強しています。

火曜日の午前1:00~1:40(4回分の再放送)の放送を録画して観ています。

今週勉強したキーフレーズは以下の4つになります。

I can't help it.

だって、どうしようもないのよ!

What do you do?

お仕事は何ですか?

Do you have any ideas?

何かアイデアはある?

Can I get to the bathroom?

トイレに通してもらっていいかな?

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

 

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

161週目は、1~200語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

 

勉強時間

161週目の勉強時間は1.92時間でした。

f:id:WEST81:20180716221217p:plain

 

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【無敵の経営】無敵に生きる方法が学べます。

 

今回の読書メモは『無敵の経営』です。 

f:id:WEST81:20180711224550j:plain

本書を手にした理由は著者に興味があったからです。

本書は、多くの人々の心に響き渡る「喜び」と「生きがい」と「希望」をもたらすような会社を運営できるよう「無敵の経営」についてまとめられています。

ちなみに無敵な人とは以下のような人をいいます。

(1)人の胸の中に灯をともせる人

(2)いつも前向きでポジティブに生きられる人

(3)笑顔が「美しいお金を運んでくる」ことを知っている人

(4)周りに幸せをもたらすことができる人

(5)自分の失敗も他人の失敗も許せる人

(6)大好きをいっぱい持っている人

(7)人の輪を大切にする人

(8)いつも明るい未来を語る人

(9)力(パワー)よりも心のほうが強いことを知っている人

(10)人々を育て、それを企業に生かせる人

 

著者 

無敵の経営

無敵の経営

 

著者は陶芸家です。

阿蘇山中の南小国町満願寺温泉にて満願寺窯を設立し、自然灰釉の器を創られています。

防衛大学中退後、カネボウ化粧品(株)に入社し、社員教育を担当されます。

32歳で退社後、インドを放浪されます。

そして1984年に阿蘇外輪山の小国郷に移住されています。

 

目次

【第1章】「無敵の経営」に生きる

【第2章】敵をつくらない心

【第3章】人間経済学のすすめ

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

利よりも信を選ぶと利は信についてくる

◆33ページ~38ページ◆

どんな業種でも何らかの形で社会貢献ができます。「成せるサービスはすべて成せ」です。利益を上げながら社会貢献を謳うのも間違ってはいませんが、繁栄の法則からするならば、「社会貢献に目覚めた会社が繁栄する」という事実があります。「先に売り上げや利があるのではなく、先に人々の喜びに貢献しているか、地域に対して何らかの笑顔のサービスを見つけた会社」こそが楽しく栄え、永続性を繁栄の神様からいただけるようになります。「利よりも信を選ぶと利は信についてきて、いつまでも栄える」これが繁栄の不変の法則です。

 

繁栄の不変法則を実践する

先に人々の喜びに貢献しているか、地域に対して笑顔のサービスを見つけた会社がいつまでも楽しく栄えるようになります。

この繁栄の不変法則を実践します。

 

これからの経営者に知ってほしいこと

◆75ページ~84ページ◆

◎無敵に生きるとは

※「力で勝ち抜く無敵」ではなく「みんなから愛される無敵」に生きる

※力よりも心(愛)の方が強いと知っている

※先に与えることができる

※人との「和を大切」にする

※周りやみんなから好かれる

※周りに平和感、穏やかさをもたらす

◎どうすれば無敵になれるのか

※次の時代に必要な武器を知っている

「笑顔」=好意とお金と運を運んでくる

「温かさ」=人々に勇気をもたらす

※笑顔が運んでくるお金が一番美しいことを知っている

※大好きをいっぱいにすることが必要なことを知っている

※どんな人と出会っても、それなりに受け入れられる

※一日のスタートの切り方が一日を楽しく過ごすためには大切だと知っている

※自分の失敗も他人の失敗も許せる人間を目指している

  

無敵に生きる

みんなから愛される無敵を目指します。

そのために「笑顔」と「温かさ」を武器に生きていきます。

 

いつの時代にも通じる心の思いの力

◆147ページ~155ページ◆

起きたら布団やベッドの上でかまいませんから、正座か足を組んで必ず瞑想すること。純粋な気持ちで、ひたすら「光に満ちている姿」をイメージするだけでいいのです。一年間続けると、とても落ち着いた、心がブレなくなっている自分を発見するでしょう。「私はいつも光に満ちている」と唱えながら、ゆっくりと長い呼吸を繰り返して瞑想しましょう。そうすると不安な気持ちがお任せの気持ちへと変わり、不思議と自分が「結果オーライ」の世界へ入ったことがわかる日がきます。これがそうなのか……という想いがあなたに光をもたらすでしょう。その代わり一日も欠かさずに継続することです。あなたの人生は必ず変わります。

 

起きたらベッドの上で瞑想する

起きたらベッドの上で「私はいつも光に満ちている」と唱えながら、ゆっくりと長い呼吸を繰り返して瞑想するようにします。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 繁栄の不変法則を実践すること。

2) 無敵に生きること。

3) 起きたらベッドの上で瞑想すること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【呼吸ひとつで「怒り」「イライラ」がすっと消える本】マイナス感情をコントロールする方法が学べます。

 

今回の読書メモは『呼吸ひとつで「怒り」「イライラ」がすっと消える本』です。 

f:id:WEST81:20180708222253j:plain

本書を手にした理由は「怒り」や「イライラ」などのマイナス感情をコントロールする方法を学びたいと考えたからです。

 本書では「怒り」「イライラ」「嫉妬」というマイナス感情がいかに私たちの心と身体を傷めつけるか、それにもかかわらずそのマイナス感情にとらわれ、簡単に抜き出せないのかを考えています。

そして、マイナス感情をコントロールできる唯一の手段は、「呼吸法」であり、具体的なやり方について詳しく説明しています。

 

著者 

呼吸ひとつで「怒り」「イライラ」がすっと消える本

呼吸ひとつで「怒り」「イライラ」がすっと消える本

 

著者は呼吸アドバイザーです。

著者自身の長年にわたる心身の不調を江戸時代の禅の呼吸法で克服し、「ZEN呼吸法」をメソッド化されています。

企業・団体からの講演、講座も手がけ、著名人へも指導を行う他、ラジオパーソナリティとして活動してきた経験を活かし、韓流イベントのMCなども務められています。

東京の自由が丘、京都の禅寺を中心に一般向けレッスンも開催されています。

 

目次

【第1章】怒り・イライラ・ストレスはこんなに悪影響

【第2章】心は心を制することができない

【第3章】心と身体、そして呼吸の深い関係

【第4章】マスターするのは、たったひとつの呼吸だけ

【第5章】始めた人から幸せになれる! 魔法の呼吸法

【第6章】呼吸法ひとつで人生が変わった!

【第7章】呼吸法のさらなる魔法の効果

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

呼吸で体の状態は一瞬で変わる

◆90ページ~92ページ◆

私たちは毎日、無意識に呼吸していますが、怒り、緊張、不安などのストレスがかかった状態では、呼吸がとても浅くなっています。逆に深いゆったりした呼吸は、気分を落ち着かせてくれます。息を吸うとき「交感神経が優位」になり、息を吐くとき「副交感神経が優位」になります。長く息を吐ければ吐けるほど、「副交感神経」を優位にできるのです。

 

長く息を吐ければ「副交感神経」を優位にできる

これからは深くゆったりした呼吸を意識します。

また、息を吐く時には長くすることも意識します。

 

魔法の呼吸法、「ふんわり呼吸法」をマスター

◆102ページ~104ページ◆

正しい呼吸をするためには、まずは正しい姿勢から。

(1)まず腰幅に立ち、足裏全体に均等に体重をのせひざを緩めます。

(2)背骨の土台、仙骨(尾骨の少し上にある平べったいところ、ほとんど肉がついていない部分)に指先を合わせて手で覆います。

(3)息を吐きながら仙骨の下方をグッと前方に押し出します、体内に押し込むイメージで。

(4)これだけで、お腹の前側がソフトに締まったのが分かるはずです。その締まりをキープ。

(5)頭のてっぺんで空、天井を押し上げ、足の裏全体で大地を押し下げ、上半身と下半身を引っ張り合う。

(6)肩を下げ、(4)の腹部以外、全身の余計な力を抜きます。

 

 

正しい呼吸をするために正しい姿勢をマスターする

ZEN呼吸法を行う際には(1)~(6)の内容を確認し、正しい姿勢をマスターします。

 

ZEN呼吸法のやり方

◆110ページ~113ページ◆

(1)正しい姿勢をキープして、体全体の余計な力を抜く。特に顔や歯、肩周りの緊張をほぐす。

(2)頭の上に軟らかくなった温かな、えも言われぬ香りのお薬バターをたっぷり乗せるイメージングをする。

(3)そのお薬バターが体温で溶けて、少しずつ吐く息と共に「体内」に流れ落ちるイメージングをする。

(4)お薬バターは「鼻で息を吐きながら」流し落とす。大脳から順に下へ~一つ一つの内臓をなぞって浸しコーティングしていくイメージを。息が足りなくなったら短く鼻でスッと息を吸い、再び吐く息でバターを流していく。

  

ZEN呼吸法をマスターする

頭の上からお薬バターが「体内」に流れ落ちるところをイメージしながら呼吸をします。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 長く息を吐ければ「副交感神経」を優位にできること。

2) 正しい呼吸をするために正しい姿勢をマスターすること。

3) ZEN呼吸法をマスターすること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:159週目】but you get used to it

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して159週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20180702225920p:plain

 

but you get used to it

2018年4月21日からEテレの「おもてなしの基礎英語」で勉強しています。

火曜日の午前1:00~1:40(4回分の再放送)の放送を録画して観ています。

今週勉強したキーフレーズは以下の4つになります。

It slipped my mind.

うっかりしちゃって。

...but you get used to it.

…でも慣れれば平気よ。

I got all of you a little something.

みんなにお土産があるよ。

Let’s agree to disagree.

まあ意見の相違ってことで。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

159週目は、1,201~1,400語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

勉強時間

159週目の勉強時間は2.92時間でした。

f:id:WEST81:20180702230210p:plain

 

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【稼ぐ言葉の法則】売れる文章の法則が学べます。

 

今回の読書メモは『稼ぐ言葉の法則』です。 

f:id:WEST81:20180630233113j:plain

本書を手にした理由は売れる文章を書くためのヒントを学びたいと考えたからです。

 

著者 

稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41

稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41

 

著者は経営コンサルタントです。

コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会を創設された方です。

 

目次

【PART1】稼ぐ言葉を掘り当てる「5つの質問」

【PART2】「新・PASONAの法則 」で、売れる言葉の〝流れ〟をつくる方法

【PART3】【貧す人】vs【稼ぐ人】売れる公式41

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

売り上げをあげる2つのセオリー

◆22ページ~26ページ◆

売れる文章(コピー)を考える際、多くの人が無駄な努力をしている。顧客の印象に残るために“気の利いた表現”を考えたり、“美しい文章”をつむいだりすることに苦心しているのだ。しかし、私が発見した事実は、気を利かせたり、美しい文章を考えることとは一切無縁。「売上を増やすために必要な工夫は、どう言うか(HOW)より、誰(WHO)に、何(WHAT)を、どの順番(WHEN)で言うか?」ということだった。そして、そのためのツールが、「5つの質問」と「新・PASONAの法則」というわけだ。この2つのセオリーを実行すれば、商品は面白いように売れ始めるようになる。しかも、売上が上がるだけではなく、あなたが伝えたいことが、聞き手にわかりやすく伝わるために、あなたの価値を引き上げる。

 

「5つの質問」と「新・PASONAの法則」を実行する

「5つの質問」

質問1:あなたの商品は、ズバリどんな商品か?その特徴2つを、20秒以内で、直感的に分かるように説明すると?

質問2:この商品を20秒以内で説明しただけで、「なんとか売ってくれ」と頭を下げて、嘆願してくるお客は、どのようなお客か?

質問3:いろいろ似たような会社がある中で、既存客は、なぜ自分の会社を選んだのか?同じような商品を買えるような会社がいろいろある中で、なぜ既存客は、自分の会社から、この商品を買うことにしたのか?

質問4:いったい、お客は、どんな場面で、怒鳴りたくなるほどの怒りを感じているか?どんなことに、夜も眠れないほどの悩み・不安を感じているか?どんなことに、自分を抑えきれないほどの欲求を持つか?その「怒り・悩み・不安・欲求」をお客が感じる場面を、「五感」を使って描写すると?

質問5:なぜこの商品は、その悩みを簡単に、短時間で解決できるのか?それを聞いたとたん、お客はどんな疑いを持つか?その猜疑心を吹き飛ばす“具体的・圧倒的な”証拠は?

「新・PASONAの法則」

Problem(問題)買い手が直面している問題、もしくは顧客が切望する欲求を明確化する。

Affinity(親近感)買い手と同じ痛みや、同じ望みを持っていることを、ストーリーや五感を通じて描写する。

Solution(解決策)問題が解決、もしくは欲求が実現できる方法があることを伝える。

Offer(提案)具体的な提案を行う。サンプル、モニター、お試しや、価格、特典を明示する。

Narrowing down(絞り込み)提案を受け入れ、問題解決できる、もしくはy特級実現できる人が満たさなければならない条件を挙げる。

Action(行動)緊急に行動しなければならない理由を上げ、行動へのあと押しをする。

「5つの質問」と「新・PASONAの法則」を実行します。

 

メッセージが伝わるメカニズム

◆84ページ~89ページ◆

つまり、売り手とは、商品がもたらす新しい世界を体験していただくことによって、買い手がヒーローになるように、導いていくメンターの役割を担っているのである。もちろん前に話したように、「新・PASONAの法則」は、あくまでも売り上げが劇的に上った文章の背景に、このパターンを見つけたのであり、逆ではない。しかし、物語の形式に沿うことで、売上が上がっていくのであれば、販売とは、決して「売り込み」ではなく、「語り部」の仕事であることがわかるだろう。 

  

販売とは「語り部」の仕事である

お客様が、商品がもたらす新しい世界を体験し、ヒーローになっていく物語を語れるようになります。

 

稼ぐ言葉の法則

◆186ページ~187ページ◆

このように、人の幸せを願いながら生きていく体験を、商品というメディアに記録して、それを広く受け渡していく作業が、ビジネスなのである。【貧す人】は、自分のために働くが、【稼ぐ人】は、まわりに奉仕する。私たちは、どんな理想の未来のために奉仕するか?このように、奉仕するもの同士が出会えるからこそ、私たちの心の中に、仕合わせ(=幸せ)が満ちるのである。仕事で直面する困難は、あなたを真の「仕合わせ」に導くための報酬だ。

 

稼ぐ人としてまわりに奉仕する

お客様の理想の未来のために、どのように奉仕するのか?

そのことを考え、行動するようにします。

まわりへの奉仕を続けていけば、結果として稼ぐ人になっているのでしょう。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1)「5つの質問」と「新・PASONAの法則」を実行すること。

2)販売とは「語り部」の仕事であること。

3) 稼ぐ人としてまわりに奉仕すること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:158週目】Are you with me?

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して158週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20180625223337j:plain

 

Are you with me?

2018年4月21日からEテレの「おもてなしの基礎英語」で勉強しています。

火曜日の午前1:00~1:40(4回分の再放送)の放送を録画して観ています。

今週勉強したキーフレーズは以下の4つになります。

It's a Tokyo specialty.

東京名物ですよ。

Is there anything you don't like?

苦手なものはありますか?

Are you with me?

ついてきている?/分かる?

This is the way we do it.

これはこういうものなの。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

158週目は、1,001~1,200語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

勉強時間

158週目の勉強時間は3.08時間でした。

f:id:WEST81:20180625223642p:plain

 

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【売れるロジックの見つけ方】LPの仮説検証の方法が学べます。

 

今回の読書メモは『売れるロジックの見つけ方』です。

f:id:WEST81:20180624222417p:plain

本書を手にした理由はLPについて学びたいと考えたからです。

LP(ランディングページ)とは、=インターネットユーザーが広告や検索結果をクリックして最初にたどり着くページのことです。

本書はLPで売れるようになるためのロジックの見つけ方がまとめられています。

 

著者 

マーケッターとデータサイエンティストが語る  売れるロジックの見つけ方

マーケッターとデータサイエンティストが語る 売れるロジックの見つけ方

 

著者は二人です。

一人は株式会社B2B2C代表取締役でアカウントプランナーの方です。

もう一人はデータアーティスト株式会社 代表取締役社長の方です。

 

目次

【第一章】モノ余り社会で売るということについての再考

【第二章】「売れる! 」を増やすのは計画外の買い物?

【第三章】行動経済学が教えてくれた直感的行動のメカニズム

【第四章】どうしたら「売れる! 」は作れるのか?

【第五章】なぜ他のメディアではなくLPを選んだのか?

【第六章】検証用「販売ロジック」=仮説の構築方法について

【第七章】LPOとは何か? ~LPO登場の背景と歴史~

【第八章】仮説構築の進め方

【第九章】仮説の検証

【第十章】LPO導入事例

 

ここからは、本書でフセンをつけた箇所をまとめておきます。

 

説得課題の平易化と検討支援により「売れる!」を生み出す!

◆69ページ~71ページ◆

どの問題に対しても最初は《システム1》が起動し、Q1やQ2のような易しい設問の場合は、即座に回答を導き出します。しかしQ3のような場合、《システム1》だけでは解決できないと無意識下の意識が気付いた瞬間に、《システム2》が起動します。そして《システム2》の合理的比較検討の結果、選択肢が絞られ、そのまま決定に至る場合もありますが、最終的な選択に直感が求められ、再び《システム1》が起動する場合もあります。これが私たちにとっての意思決定のメカニズムということであり、「二つのシステムが相互に交信し合う」という意味と考えられます。つまり購買において、検討課題の難易度レベルを下げたり、《システム1》で解決可能なやさしい問題に分解したりして提示するといった「ひと手間」を売り手側が引き受けることにより、買い手側は、《システム1》の処理能力だけで、納得性の高い商品選択をストレスなく、むしろ気持ちよく行えることになるはずです。つまり売り手側からすると、そのような「ひと手間」を加えることにより、自分の売りたい商品が、より多く「売れる!」環境を整えることができるのです。 

  

意思決定のメカニズムを知る

私たちの意思決定は二つのシステムが相互に交信し合いながら行われます。

《システム1》は本人が「考える」ということを意識しなくても自動的・直観的に働く意思決定システムをいいます。

《システム2》は「考える」ということを本人が意識することにより起動する意思決定システムをいいます。

《システム2》では、さまざまな情報を合理的・論理的・総合的に比較・評価・検討した上で判断します。

また、《システム1》では対処しきれない難しい問題を解決するほか、《システム1》が暴走するのを防ぐ役目も果たします。

売り手側が(買い手側の)《システム1》で解決可能なやさしい問題に分解して提示するといった「ひと手間」を引き受けることにより、買い手側は、《システム1》の処理能力だけで、納得性の高い商品選択をストレスなく、気持ちよく行えるようになります。

 

「売れる!」に求められる三つのポイント

◆86ページ~89ページ◆

(1)集客《買い手に欲しいと思わせる》…欲望に訴えかけること

広告であれ店舗であれ、最初の一撃で買い手の足を止めさせ、目を釘付けにすること。具体的には、買い手にとってのベネフィットあるいは購買しなかった場合の損失を明確に打ち出し、買い手の要望や恐怖を刺激し、欲しいと思わせること

(2)説得《買い手を納得させる・安心させる》…理性に訴えかけること

買い手にとってのメリットを合理的に説明するだけでなく、購買リスクを合理的に解決してみせ、購買回避行動を阻止すること。商品そのものに関する詳細説明、購買後の保証、公的機関や専門家による推奨、ユーザーボイス、本品使用前の試供品の提供、試用期間内の返品や返金の保証など、合理的な情報やサービスの提供や、客観的な情報提供により、購買自体にリスクがないこと、あるいは少ないこと、購買自体が正しく合理的な判断であるということを買い手に納得させること。

(3)レレバシー《買い手の腑に落とす》…直感に訴える

前述の(1)(2)を含むコミュニケーション全体を、買い手と商品の関係性・関連性や妥当性、分かりやすさや、伝わりやすさ、T&M(Tone and Manner)などについて総合的に検討・配置し、理詰めではなく直感レベルで伝わるようにコミュニケーション全体を最適化させること。 

 

「売れる!」に求められる三つのポイントを知る

売れるためには、欲望、理性、直感の三つに訴える必要があります。

 

CRではなく購買ロジックの比較検証とする

◆108ページ~111ページ◆

そしてその購買ロジックを明らかにするということは、概ね次にあげる五つの項目を明らかにするということと考えてよいはずです。

(1)どのような情報により、買い手の足を止め、視線を集めることができるか。

(2)どのような情報により、買い手の購買欲望を掻き立てることができるか。

(3)どのような情報により、買い手の購買回避行動を解決または抑制できるか。

(4)どのような情報により、買い手に最後の一押しを行うことができるか。

(5)どのような情報により、購買を決めた買い手の取り逃がしを減らすことができるか。 

 

購買ロジックを明らかにする観点を知る

購買ロジックを明らかにする観点は、買い手の「足を止める情報」「購買欲望を掻き立てる情報」「購買回避行動を抑制する情報」、買い手に「最後の一押しを行う情報」、買い手の「取り逃がしを減らす情報」の五つになります。

 

取り入れたい習慣

今後取り入れたい習慣は以下の3点です。

1) 意思決定のメカニズムを知ること。

2) 「売れる!」に求められる三つのポイントを知ること。

3) 購買ロジックを明らかにする観点を知ること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。