四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【オススメ本/英語編】 英語の勉強を継続する方法

 

今回オススメの本は、「何度も何度も挫折した人のための 英語はネット動画で身につけろ!」です。

 

f:id:WEST81:20151119225016j:plain

 

 

英語の勉強、継続できていますか?

英語の勉強、あなたは継続できていますか?

 

おっさんは、継続できていません。今まで色々な勉強法に挑戦してきたのですが、どれも長続きせず、途中で止めていました。

 

タイトルにある「何度も何度も挫折した人のための・・・」の部分に惹かれ、本書を手にしました。

 

おっさんと同様、英語学習に何度も何度も挫折した人へオススメです。

途中で挫折することなく、継続できる英語勉強法についていっしょに確認してみましょう。

 

著者について

著者は、「教育学」を超える「学習学」を提唱されている方で「研修講師塾」を主宰されています。コーチングやボジティブ組織開発、ほめ言葉など54冊もの著書を出されています。 

何度も何度も挫折した人のための 英語はネット動画で身につけろ!  角川SSC新書
 

  

楽しく2,000時間継続して勉強できるオリジナル学習法を見つけよう

ノン・ネイティブとして十分な英語能力をつけるには2,000時間の学習が必要です。

 

本書には、1日1時間、楽しみながら継続できる「便利で」「面白く」英語と接するネット上の素材が以下の章立てで取り上げられています。

 

 第1章 まず英語を学ぶ楽しさを感じよう

 第2章 自分に合った学習法を見つけよう

 第3章 ニュース・サイトは難しくない

 第4章 ビジネス書で英語力を磨く秘訣

 第5章 いよいよ動画サイトに挑戦

 第6章 さらにステップ・アップするために

 

きっとあなたにあった勉強法が見つかるはずです。本書を参考に、自分にあったオリジナル英語勉強法を見つけましょう。

 

以降、本書のオススメページを紹介していきます。

 

とにかく2,000時間が目標

◆28ページ~29ページ◆ 

まずは1日1時間、コンスタントに英語に接すれば年間365時間、5年で1,800時間、どんな方法であっても、これだけコンスタントに続ければ、外国人として十分な英語運用能力がつくはずです。

 

2,000時間を目標に1日1時間、コンスタントに英語に接するゾ!

英語運用能力を身につけるためには2,000時間必要なのだそうです。おっさんは、1日1時間の学習を5年間つづけます。

 

5年後は2020年、オリンピックの年です。オリンピックを観に来た外国人の方とコミュニケーションできる日を夢見ながら取り組みます。

 

お楽しみの時間も忘れずに

◆63ページ~67ページ◆

例として、MIX3の法則に基づいて45分の枠組みで学習メニューを組んでみましょう。

 1.単語、ビジネスメールなどを書き写す10分

 2.ベストセラー「7つの習慣」を読む30分

 3.「ネイキッド・ニュース」サイトを見る5分

1は触覚、2は視覚、3は視覚と聴覚が主な情報入力経路です。このように複数の感覚をバランスよく配置することがメニューづくりの第一のポイントです。

  

MIX3の法則に基づいた学習メニューに取り組むゾ!

自分の英語学習法のメニューを以下のようにします。

1)英文を書き写す15分

2)英文のCDを聞く40分

3)VOAサイトを見る5分

 

記憶に定着するヒアリング練習法

◆76ページ~78ページ◆

ヒアリング力を高める6つのステップ

 STEP1 ただ聞く

 STEP2 映像を思い浮かべて聞く

 STEP3 スクリプトを見ながら聞く

 STEP4 スクリプトを観た後、何も見ずに聞く

 STEP5 シャドウィング。話している人の後について話す

 STEP6 ディクテーション。ひたすら書き取る

 

 ひたすら書き取るゾ!

ヒアリング力を高めるには書くことが必要です。英文を書き取るようにします。

 

おっさんの選択          

本書から学んだ英語の勉強に役立つポイントは以下の3点です。

 

1)2,000時間を目標に1日1時間、コンスタントに英語に接すること。

2)MIX3の法則に基づいた学習メニューに取り組むこと。

3)ひたすら書き取ること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。よろしくお願いいたします。