四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【マーケティングを学ばれている人向け】 生きたマーケティングの知識を学べます。

 

今回のオススメ本は、『売れる仕掛けはこうしてつくる』です。

本書は、マーケティングを学ばれている方へオススメです。

本書は、大学院および大学の先生たちによってまとめられています。

また、14の企業のマーケティング成功事例をもとに生きたマーケティングの知識が紹介されています。

f:id:WEST81:20160921213239j:plain

 

著者について 

売れる仕掛けはこうしてつくる―成功企業のマーケティング

売れる仕掛けはこうしてつくる―成功企業のマーケティング

 

 著者は以下3人の方々です。

 

1人目の方は、神戸大学大学院経営学研究科助教授です。

2003年より現職、専攻はマーケティング論です。

 

2人目の方は、慶應義塾大学大学院経営管理研究科助教授です。

2002年より現職、専攻はマーケティング戦略、B2Bマーケティング です。

 

3人目の方は、流通科学大学商学部助教授です。

2004年より現職、専攻はマーケティング論です。

 

売れる仕掛け

本書には、売れる仕掛けがまとめられています。

 第1部 これまでにない市場をつくる―マーケティング・マネジメント

 第2部 市場づくりの後ろ盾―事業組織のマネジメント

 第3部 市場との関係を強みに変える―市場の論理

 第4部 絶えず変わり続ける市場への対応―市場と事業のダイナミクス

 第5部 他の追随を許さない強みを築く―市場資源構築のマネジメント

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

弱点を武器にする

◆35ページ~36ページ◆

マーケティング・マネジメント」とは、この市場創造に向けた企業活動の組み立てを計画し、実行し、管理することである。マーケティング・マネジメントの基本枠組みは、次の2つの問いに答えることによって与えることができる。

1.どのような市場をつくり出そうとしているのか?

2.その市場をつくり出すには、どのように企業活動を組み立てていけばいか?

コンセプト、ターゲット、ポジショニングといった諸概念は、第一の問いに応じて、めざすべき市場像を描き出そうとする際に有用である。4Pというアイデアは、第二の問いに応じて、マーケティングの諸活動の組み立てを考える際に有用である。

  

マーケティング・マネジメントの基本枠組み考える

「どのような市場をつくり出そうとしているのか?」

「その市場をつくり出すには、どのように企業活動を組み立てていけばいか?」

企業の事例を分析する際、この2つの質問を使用してみましょう。

 

コンセプトづくりの方向性を見失わないために

◆70ページ~74ページ◆

・コンセプトは「夢」を「現実」に結びつけるものでなければならない

(中略)

・コンセプトは、ターゲットとポジショニングを踏まえて定めなければならない

(中略)

・コンセプトは、顧客・競争・取引との関係を最適化するものでなければならない

(中略)

・コンセプトは、「成長の道筋」を指し示すものでなければならない

(中略)

 

商品・サービスのコンセプトを考える

コンセプトとは、「顧客にどのような便益を提供するかをまとめたモノ」です。

便益=価値です。

自社の商品・サービスは、「顧客にどのような価値を提供するのか?」を考えましょう。

 

企業と顧客との対話

◆152ページ~153ページ◆

マーケティング・コンセプト(顧客志向の経営)とは、ワン・ショット(1回かぎりのやりとり)で完了する手法ではない。企業と顧客との関係は、対話を繰り返すことによって深められていく。そして、対話を前へ進めていくために企業は、状況に応じて、投入する人材やノウハウを組み替えていかなければならない。

 

企業と顧客が対話するための仕掛けを考える

対話を繰り返すには、対話するための仕掛けがないと始まりませんネ。

まずは、企業と顧客が対話するための仕掛けを考えましょう。

 

おっさんの選択

本書から学んだ売れる仕掛けのポイントは以下の3点です。

 1) マーケティング・マネジメントの基本枠組み考えること。

 2) 商品・サービスのコンセプトを考えること。

 3) 企業と顧客が対話するための仕掛けを考えること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。