四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【話し方に悩む人向け】話し方の作法が学べます。

 

今回のオススメ本は、『いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか』です。

本書は、話し方に悩むあなたへオススメです。

f:id:WEST81:20170430102932p:plain

会社や仕事の周囲のみならず、「仕事では上手くいくんだけど、どうもプライベートで、とくに女性とは……」などなど話し方に悩む方々への作法がまとめられています。

著者がトレーナーとなってサポートしてくれる内容になっています。

 

著者について 

いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか

いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか

 

著者は、落語家です。

大学卒業後、ワコールに入社、3年間のサラリーマン体験を経て、1991年立川談志18番目の弟子として入門、2000年に二つ目昇進、2005年に真打昇進します。

「サラリーマンに求められる対応力も、落語界に入ってからの、芸人として求められる動きも、ほぼ同じではないかっという結論にいたった」とサラリーマン体験のある著者は言います。

具体的には、サラリーマンの目的は「利益の追求」であり、落語家の目的は「芸の向上」ということ。どちらも「個々の技芸をいかに向上させるか」にシノギを削っているのです。

 

話し方の作法

本書には、話し方の作法がまとめられています。

 【序幕】立川流真打ちが、永遠の命題に挑みましょう

 【第一幕】一般の人にも「独演会名人」が急増中!

 【第二幕】話し方と聞き方、話術の落とし穴は二つある

 【第三幕】「間」を制する者は会話を制す

 【第四幕】必要なのは“距離感”を測れる物差し

 【第五幕】いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

無意識のうちに零れる“言葉の老廃物”を管理せよ

◆92ページ~93ページ◆

つねに「この言葉を発したら、相手はどう思うのだろうか」という意識を持ち続けて話すことで、そのセンスはさらに磨かれます。話の上手い人にもなると、「今、心に抱いている言葉を述べた瞬間、だいたい何割の人が愉快だと思って、何割の人が不愉快だと思う」というような判断を、頭のなかで瞬時におこないながら会話し続けます。この判断ができるようになれば、ほぼ会話での主導権を握れるようになるはずです。判断力を養うのは、そんなに難しいことではありません。訓練と意識次第で、必ず到達できる領域です。

 

「相手はどう思うのだろうか?」という意識を持ち続けて話す

今までは、思いついたことを直ぐに話していました。

これからは、一息おき、「この言葉を発したら、相手はどう思うのだろうか?」と問いなおした上で、話すべきかどうかを判断した上で話すようにします。

 

あらゆるものへのツッコミが「発想力」を養う

◆97ページ~98ページ◆

話しがずれましたが、「発想力」を身につける術を、改めて考えてみましょう。ここからは私が現在実践中で自家薬籠中の行為ですが、「自分の周囲のすべてに対してツッコミを入れてみる」ことにあるのではと読んでいます。テレビ、新聞、週刊誌、ネット、口コミ、折り込みチラシなどから伝えられる情報などすべてに、ツッコミを入れてみるのです。

 

周囲のすべてに対してツッコミを入れてみる

ツッコミを入れることで、一方通行の考えに幅や奥行がでてきて会話が広がるのでしょう。

会話だけでなく、文章を書く際にも活用してみます。

 

「間」を「魔」にさせない、沈黙の“シ~ン”対策

◆117ページ~119ページ◆

大事なのは、その“シ~ン”の「間」で、「相手のセリフを吟味し、相手が喜びそうな展開になるにはどうすればいいか」を考えることです。もし、そんな「間=シ~ン」が耐え切れなくなったら、「ちょっと待って、考えさせて」と、思い切って言ってしまうのも手です。そうなると「間=シ~ン」は、相手の発言を考えている時間に早変わりします。要するに「相手のことを考えている大事な時間」こそ、自分の「間」だという思いがきちんと伝われば、「間」が「魔」ではなくなるはずです。

 

「間=相手のことを考えている大事な時間」と捉える

今までは、「間」を恐れていました。

「間=相手のことを考えている大事な時間」と捉え、恐れるのではなく、味わうようにしてみます。

こちらが考える時には「少し考えさせてください」、相手が考える時には「じっくり考えていただいて大丈夫ですよ」など言いながら、会話を進めます。

 

おっさんの選択

本書から学んだ話し方の作法のポイントは以下の3点です。

 1) 「相手はどう思うのだろうか?」という意識を持ち続けて話すこと。

 2) 周囲のすべてに対してツッコミを入れてみること。

 3) 「間=相手のことを考えている大事な時間」と捉えること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。