四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【思考力を高めたい人向け】 思考力の磨き方が学べます。

 

今回のオススメ本は、『思考力の磨き方』です。

 

本書は、思考力を高めたい方へオススメです。

思考力を鍛える第一歩は、「自分が知識不足ではないかと用心すること」および「先入観を捨てること」だと著者はいいます。

本書を手にして、思考力の磨き方を学びましょう。

f:id:WEST81:20161111215704p:plain

 

著者について 

思考力の磨き方

思考力の磨き方

 

著者は、評論家の方です。

ソフト化・サービス化の時代をいち早く先見し、日本経済の名ナビゲーターとして活躍されています。

 

思考力の磨き方

本書には、思考力の磨き方がまとめられています。

 第1章 「脱・新聞」の考え方 

 第2章 アイデアの湧く頭のつくり方

 第3章 「アナリシス」より「アナロジー」の時代

 第4章 「中流」を見れば世界が分かる

 第5章 「優位戦」を戦うために

 第6章 思考実験としての「核」論

  

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

庶民を見れば中長期の予測ができる

◆94ページ~95ページ◆

私は指導層と庶民という分類で、両方を見ようとする。政治家ばかりを追いかけていると、賞味期限の短い話しか得られないし、短期の予測しかできない。ところが、庶民はどうかという目で見ていくと、これは中長期の予測になる。庶民は急には変わらないからである。マスコミや政府が「クールジャパン」と騒ぎだす何十年も前に私がそういった現象に気づいたのも、この分類で世界を見ていたからで、これが、私の話が人と違っている理由かもしれない。

 

庶民を見る

おっさんも庶民です。

おっさんの身の回りのことを見ていればいいのでしょう。

ただ、変化に気づくためには、定点で観測するのがようでしょう。

 

「お父さんが副社長になったのはたんなる運」

◆140ページ~143ページ◆

「俺はいい大学を出たから、部長になるのが当たり前」「日本中の会社が成長しているから、わが社も拡大する」と思っていたが、それが常識ではないと知ったとき、呆然とするしかない。そこで「自分が不遇なのはあいつのせいだ」と考えはじめると、みるみる人間が小さくなってしまう。ステータスなどという下らないことは考えず、前向きに努力するのが「中流」の精神だったはずである。日本人はそれをもう一度思い出さなければならない。

 

前向きに努力する

人のせいにせず、前向きにコツコツと努力していきましょう。

 

「拡散思考」のすすめ

◆168ページ~171ページ◆

「家庭の話にはお答えできません」痛いところを突かれてこう答えるのは、たいていお偉方か学者である。こういう人は概して「if(もしも)」の話を嫌う。幸い私はどちらでもないので、ifの話が大好きである。さまざまなifを考え、何通りものストーリーをつくれる人は人生が楽しく、ビジネスでも成功するだろうと思っている。自由に発想を広げていく思考法を「拡散思考」というが、仮説をたくさん展開できる人が「拡散思考」に長じた人だと思う。逆に仮説をできるだけ排除していくのが、絞り込み思考で、学者にその傾向が強い。絞り込み思考でifを考えなければ、間違いは少ないかもしれないが、新しい発見は何も生まれない。「あなたの話は何の根拠もない」といって威張っている大学教授を見ると、「なんとつまらない人生か」と思う。だから学生は授業に出ないか、教室で居眠りしている。逆に「拡散思考」で考えていくと、未来や希望が生まれ、新しい価値やアイデアも生まれてくる。

 

「if(もしも)」と考える

むかし、ドリフターズの番組で「もしもシリーズ」というコントがあった。

「もしもこんな○○があったら……」と想像を働かせながら考えることを楽しみたいと思います。

その延長線上に新しいアイデアが生まれるのでしょう。

 

おっさんの選択            

本書から学んだ思考力の磨き方のポイントは以下の3点です。

 1) 庶民を見ること。

 2) 前向きに努力すること。

 3) 「if(もしも)」と考えること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。