四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【変革を推進する人向け】企業再生のステップが学べます。

 

今回のオススメ本は、『V字回復の経営』です。

本書は、変革を推進するあなたへオススメです。

f:id:WEST81:20170403225950j:plain

本書には企業再生を成功に導く8つのステップがまとめられています。

著者は、「成功の裏側の失敗の落とし穴を読みとってほしい」と言っています。

本書を読めば、企業再生の疑似体験を得ることができます。

 

著者について 

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)

 

著者は、30代から経営の実践に転じ、赤字会社再建やベンチャー投資など3社の代表取締役を歴任され、2002年よりFAおよび金型用部品専門商社の社長として活躍されている方です。

 

企業再生の進め方

本書には、企業再生の進め方がまとめられています。

 【プロローグ】不振事業をいかに蘇らせるか

 【第1章】見せかけの再建

 【第2章】組織の中で何が起きているか

 【第3章】改革の糸口となるコンセプトを探す

 【第4章】組織全体を貫くストーリーをどう組み立てるか

 【第5章】熱き心で皆を巻き込む

 【第6章】愚直かつ執拗に実行する

 【エピローグ】事業変革の成功要因

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

日本企業に改革者はいるのか

◆37ページ~40ページ◆

重要なことだが、スターやエリート層のいない組織で変革は絶対に起きない。エリートとは「選ばれた者」というよりも、「集団への責任を自覚した者たち」と解すべきなのだ。今、日本には「自分がこの国の将来を背負っている」「この企業を救うのは自分だ」と使命感を抱いているエリート集団がいるだろうか。国民も社員も「誰かがやるだろう。でも、少なくとも自分ではない」と思っている。外野席にいるから批判だけは旺盛だ。そうなれば、組織はリーダー不在のまま、行き着くところまで行かざるを得ない。「変革者は外から来る」「新しい変革は組織の辺境で起きる」という一般法則が作動するところまで追いつめられない限り、大した変化を起こせない企業が増えているのである。

 

集団への責任を自覚する

「自分がこの会社の将来を背負っている」「この会社を救うのは自分だ」と自覚するところから始めます。

そう考えるとワクワクしてきて、力が湧いてきます。

全てを自分の課題と捉え、行動していきましょう。

 

葬り去られた変革型人材

◆75ページ~80ページ◆

日本でも、皆の気持ちが燃えていれば、早く帰れと言っても、皆は夢中で仕事をするはずです。そういうガンバリズムは古臭いなんていうのは、絶対に間違いです。米国のベンチャーなんか、ガンバリズムの塊ですから。朝食のミーティングから始まって、夜中まで。週末には家に仕事を持って帰るし……。

 

使命感に燃える

使命感に燃えてくると、仕事が楽しくて、楽しくてしょうがなくなるのでしょう。

また、仕事を楽しんでいると、使命感に燃えてくるのかもしれません。

感情から入るのもありかもしれませんネ。

 

魂の伝授

◆355ページ~359ページ◆

経営戦略とは端的に言って、激しい企業間競争にどうしたら勝てるかであり、トップはそのための「絵」を組織に提示し続けなければなりません。その絵が示されたうえで、改革とは上から下への「魂の伝授」に他ならないと思います。その魂とは何でしょうか。私は事業を先導する経営者にとって、あるいは経営者的人材の育成において、もっとも重要な要素は「高い志」であると思います。

 

上から下へ志を伝授する

企業とは、志を同じにした人たちの集まりです。

トップの志が「絵」になり、その「絵」を実現するために現場が動きます。

トップは、「高い志」を「絵」に描き、それを折に触れ伝授していくことが必要です。

 

おっさんの選択

本書から学んだ企業再生の進め方のポイントは以下の3点です。

 1) 集団への責任を自覚すること。

 2) 使命感に燃えること。

 3) 上から下へ志を伝授すること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。