四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【第8の習慣】苦痛に満ちた現状

 

2016年4月より、おっさんは『第8の習慣』にチャレンジすることにしました。 

第8の習慣  「効果」から「偉大」へ

第8の習慣 「効果」から「偉大」へ

  • 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2005/04/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 4人 クリック: 83回
  • この商品を含むブログ (62件) を見る
 

 具体的には、『第8の習慣』の各章毎に、以下のチャレンジに取り組みます。

 1)その章を読む

 2)少なくとも2人にその章の内容を教える

 3)1ヵ月間、その章で説かれる原則を実践する

 4)実践した結果や学んだことを報告する

 

2)4)の結果については、このブログで発信していきます。

 

今月のチャレンジは、「第1章 苦痛に満ちた現状」です。

 4月3日にこの章を改めて読みかえしました。

 

その章の内容を教える

この章では、まず働く人々が感じている苦痛の話が紹介されています。

そして、『第8の習慣』が、これらの苦痛から脱し、本当の充足感を得、関与し、貢献し、存在感を認識できるようになるための指針だとといています。

 

『第8の習慣』は、自分のボイス(内面の声)を発見し、また、それぞれがの人々が、自分のボイスを発見できるよう人を奮起させるためにあるです。

 

ボイス(内面の声)は、希望と知性に満ち、本質的に力があり、共通の利益に寄与する無限の可能性を秘めています。

それは、まさに苦痛やフラストレーションとは、正反対のありようなのです。

 

4月1週目の挑戦

サッカー・チームで言えば、どっちが相手のゴールかがわかっているのは11人の中でわずか4人。勝負に関心があるのはわずかに2人。自分のボジションと役割がわかっているのも2人だけ。しかも11人中9人は敵よりも自分のチームメイトに対抗意識を持っていることになる。残念ながらこのデータどおりなのだ。この調査結果は私が世界中の組織で見聞きしてきたことと一致する。技術力の向上、商品の革新、世界市場への進出など、世の中の組織はいろいろな面で前進している。にもかかわらず、組織のために働く人々のほとんどが思うように活躍できていない。ワクワクすることもなく、充足感も感じていない。感じるのはフラストレーションばかりだ。組織が目指すものが何か、最優先事項が何なのか、彼らは明確に認識できずにいる。上から押さえつけられるばかりで集中力を失っている。そして何よりも、彼らにはたいして現状を変えられるとも思えないのだ。

 

「勝負(仕事)」の「目的」「目標」を考え、自分の「役割」を理解した上で、「ライバル」に対峙する

 

【2016年4月11日追記】

4月第1週は、仕事で「目的」「目標」「勝負」、そして「ライバル」について意識するよう心がけました。

そこでの気づきについて以下に示します。

 

■ライバル

まずは「ライバル」についての気づきです。

月並みですが、「自分のライバル」は、「自分」だと思います。

何か行動しようとする時、自分の中では「理性」「感情」がせめぎ合っています。

「やるべきだ↑」という、やる気に満ちた自分 VS 「やりたくない↓」という、怠け者の自分のと戦いです。

怠け者の自分に負けないよう「理性 > 感情」となるように、自分自身を律していきます。

 

■勝負

次は「勝負」についての気づきです。

「勝負」をお客様や競合との「勝ち負け」で考えてはいけないと思います。

どうすれば、双方がWIN-WINとなれるのか?そのような勝負のやり方を考えるべきなのです。

これからは、「どうすれば、お互いが同じ目的に向かって取り組むことができるのか?」という問いを投げかけます。 

 

4月2週目の挑戦

ボイスが中心にある。まわりにあるのは才能(天賦の才、強さ)、情熱(あなたを自然に活気づけ、ワクワクさせ、モチベーションを与え、奮起させるもの)、ニーズ(あなたの生活を成り立たせるために、世界が必要としているものも含む)、そして良心(平静なる内面の小さな声、何が正しいかを確信させてくれ、あなたをそのとおりに行動させつもの)である。あなたの才能を生かし、情熱に火をつけてくれるような仕事に取り組むとき、しかもその仕事が、世界が必要としている何か大きなものに関わるニーズから出ていて、仕事を成し遂げることがあなたの良心にかなうとき、そこにこそあなたのボイス(内面の声)が響いているのだ。あなたの氏名、魂の規範の声が。

 

仕事に取り組むときには、「才能」「情熱」「ニーズ」「良心」が交わる「ボイス」の部分を確認するようにします。

 

【4月18日追記】

先週は、「才能」「情熱」「ニーズ」「良心」について意識していました。

「ボイス」の部分を図にまとめると下図のようになります。

 

f:id:WEST81:20160418233131p:plain

 

48歳のおっさんですが、まだ自分の才能を発見できていません。

そこで、これから自分の才能を育てていこうと思います。

 

そのために次の順番で取り組みます。

 1.情熱を持てることに取り組む

 2.自分の興味あることに取り組む

 3.正しいかどうかを自分に確認しながら取り組む

すると

 4.才能が育ってくる

と思っています。 

 

今、おっさんが、情熱を持って取り組んでいることは、「読書」「ブログの記事更新」です。

おっさんが、興味あるテーマは、「営業」「文書術」「英語」「まちおこしです。

記事を書いた後、役に立つ情報を紹介しているどうか確認します。

才能が育ったかどうかは、このブログへのPV数で判断しようと思います。

1ヵ月100,000PVを達成できれば、才能が育ったと判断しようと思います。

 

4月3週目の挑戦

一般的には、誰かが何かを必要としていることに気づき、良心の声に応えてそのニーズを満たそうとしていると、ビジョンが芽生えてくる。そして眼前の必要を満たすと、また次なるニーズが見えてくる。こうして次へ次へと進んでいくうちに、必要とされるものが何なのか、徐々に感触がつかめるようになる。そして人々のニーズに応えるための努力を体制化し、持続できるようにする方法を考え始めるのだ。

 

お客様の「ニーズ」に気づき、自分自身の「良心」に応えていくことで「ビジョン」を育んでいきます。

 

【4月25日追記】

良心の声に応え、誰かのニーズを満たすことでビジョンに近づいていくのでしょう。

こんなイメージで・・・

f:id:WEST81:20160425231107p:plain

 

「誰か=自分」と考えました。

おっさんの今のニーズは、このブログで、読者を満足させられるような文章力をつけることです。

ニーズに応えるために、しばらくは文章力を鍛えられるような本を読み、その読書での気づきを投稿しつつ、自分自身の文章力も磨いていきます。

 

2016年4月25日時点で、おぼろげながら見えているおっさんのビジョンは、「このブログでは、文章力を鍛えるための情報を提供していく」ということです。

 

そのためには、あと何段の階段を登ればいいのでしょうか?一段一段、踏みしめながらビジョンに向かって歩みを進めていきます。

 

 

今後、16ヵ月間のチャレンジ予定は以下になります。

 2016年4月 第1章 苦痛に満ちた現状 【只今実施中】

 2016年5月 第2章 問題を理解する

 2016年6月 第3章 問題解決への道

 2016年7月 第4章 ボイス(内側の声)を発見する

 2016年8月 第5章 ボイス(内側の声)を表現する

 2016年9月 第6章 自分のボイスを発見するよう人を奮起させる

 2016年10月 第7章 影響力を発揮するボイス

 2016年11月 第8章 信頼性を発揮するボイス

 2016年12月 第9章 信頼を築くボイス(内側の声)と信頼がもたらすスピード

 2017年1月 第10章 ボイス(内側の声)の融合

 2017年2月 第11章 1つのボイス(内側の声)

 2017年3月 第12章 実行のためのボイスとステップ

 2017年4月 第13章 エンパワーメントするボイス

 2017年5月 第14章 第8の習慣とスイート・スポット

 2017年6月 第15章 自分のボイスを賢明に生かし、人々に奉仕する

 2017年7月 付録1 4つのインテリジェンス・洗剤能力を開発する

 

やっちゃえ!オッサン!

おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。よろしくお願いいたします。