四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【オススメ本】 Dカーネギーの名著シリーズ(第二弾) 「道は開ける」

 

今回のオススメのビジネス書は「道は開ける」です。

モヤモヤとした不安を抱えているあなたへオススメです。

 

本書には、人間に共通する「悩み」の「実態」と「克服法」がまとめられています。

 

f:id:WEST81:20151117225755j:plain

 

あなたには「悩み」がありますか?

今、あなたには「悩み」がありますか?

 

おっさんには、「悩み」があります。今はちょっと辛いです。

 でも辛いことは、いつまでも続くはずがありません。「朝の来ない夜明けはない」といいます。やがて道が開け、楽しくなってくるものと思っています。

 

どうすれば道が開け、悩みがなくなるのか?そのことについていっしょに確認していきましょう。

 

著者について

本書の著者はデール・カーネギーです。自己開発、セールス、企業トレーニング、スピーチ、および対人スキルなどのトレーニングコースの開発者として有名な方です。 

道は開ける 新装版

道は開ける 新装版

 

  

前へ進んでいれば悩みはなくなる!

悩んでいるから「悩み」なんですネ。

 

悩みを解決するために、自分ができることに集中し、前へ進んでいれば、悩んでいる暇もなくなり、いずれ「悩み」はなくなるのです。

 

著者は「復習」と「応用」を絶えず、積極的に繰り返すことによって、さまざまな原理を習慣として無意識的に使いこなせるようになれるといいます。

 

本書で紹介されている「悩みの克服法」を「復習」し、「応用」する訓練を繰り返してみます。

 

それでは以降から、本書のオススメページを紹介していきます。

 

悩みの分析と解消法

◆52ページ~62ページ◆ 

明確な決断に達すれば、即座に苦悩の5割が消え失せ、その決断を実行に移すと同時に、残りの4割が蒸発する。つまり、次の4つの段階を踏めば、悩みの9割を追い払うことができる。

1.悩んでいる事柄を詳しく書き記す。

2.それについて自分にできることを書き記す。

3.どうするかを決断する。

4.その決断をただちに実行する。

  

「悩み」と「解決策」を書き出す→決断→実行!

なんだかよく分からないけど不安になることってありますよネ。自分は一体何を悩んでいるのだろう?そんな時には、まずは悩んでいる事柄を書き出すのですネ。

 

さらに自分ができる解決策を書き出し、何を行うかを決断します。そして、その決断を実行していけば「悩み」は10分の1になります。ぜひ試してみましょう。

 

生活を転換させる指針

◆138ページ~156ページ◆ 

今日だけは、魂の訓練のために3つのことをしよう。だれかに親切をほどこし、気づかれないようにしよう。ウィリアム・ジェームズが教えているように、修養のために少なくとも2つは自分のしたくないことをしよう。

  

自分のしたくないことをやってみる!

おっさんは、自分のしたくないことは、やっていませんでした。これでは魂の訓練になりません。まずは1日に1つ、自分のしたくないことをやるように改めます。

 

レモンを手に入れたらレモネードを作れ

◆198ページ~207ページ◆ 

私たちが失望落胆して、もはやレモンをレモネードに変える気力も失せたとしても、とにかく2つの理由のために私たちは現状打破を試みなければならない。つまり、どちらからいっても、すべてが得で、失うものは何もないからである。第一の理由-成功するかもしれない。第二の理由-たとえ成功しなくても、マイナスをプラスに変えようとするだけで、後ろを振り返らずに前方を見つめることになる。消極的だった考えが積極的になり、それが創造力を活動させ、われわれを多忙にし、過ぎ去ったものを嘆く時間や気持ちはなくなってしまうだろう。

 

 前を向いていれば前へ進める!

どんな時でも積極的な考えを失ってはいけないのですネ。積極的な考えは創造力を活動させ、それが行動につながっていき、前へ進めるのです。

 

当たり前ですが、前を向いていれば、自然に前へ進むのですネ。

  

おっさんの選択

本書から学んだポイントは以下の3点です。 

1)悩みを書き出し、何をするか決断し、実行すること。

2)自分のしたくないことをすること。

3)どんな時でも前を向いていること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。よろしくお願いいたします。