四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【一生涯仕事続けたい人向け】中高年起業家の在り方が学べます。

 

今回のオススメ本は、『人生の勝負は後半にあり』です。

本書は、一生涯仕事続けたいあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170711224941p:plain

「サラリーマンがサラリーマンで終わる時代は終わった」

「これからはサラリーマンから起業家になることが時代の流れに変わっていく」と著者はいいます。

理由は

・定年までに無事に勤め上げたいというサラリーマンの願望をかなえることができない状況が続発する時代になってきていること。

・定年を迎えた人たちが期待している年金が、今後、徐々に減っていくという厳しい現実が待っていること。

サラリーマン時代は独立のための準備期間と捉え、人生の勝負は後半にあるとの自覚を持つようにしましょう。

 

著者について 

人生の勝負は後半にあり―中高年起業のすすめ 全国51名の成功事例を添えて

人生の勝負は後半にあり―中高年起業のすすめ 全国51名の成功事例を添えて

 

著者は、社会教育家の方です。

大学卒業後、日本経済新聞社日経マグロウヒル社(現・日経BP社)を経て、1979年)独立します。

社会教育家として講演・執筆に活躍されています。

 

中高年起業家の在り方

本書には、中高年起業家の在り方がまとめられています。

 【第1章】21世紀はなぜ起業の時代と言われるのか

 【第2章】起業家の人生設計

 【第3章】起業家として成功するための人生戦略

 【第4章】森信三の言葉に学ぶ

 【第5章】中高年起業家の全国51名の成功事例と成功則

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

サラリーマン根性から事業主(オーナー)魂の持ち主へ

◆47ページ~51ページ◆

「自分の仕事はお客様のためにあるものだ。だからお客様から要望があれば、どんな時間帯でも対応するのが事業主の務めだ」と理解している人は、事業主魂の持ち主だと言えましょう。私が独立当初から唱えてきたもう一つが「商売は良いお客様(=良客)の数で決まる」の言葉でした。良客を多く持つことで、良い見込客の紹介、良客からのリピートの注文が確保でき、事業は長続きするという、古今東西、不変の商売繁盛の奥義です。良客は無茶な要求をしません。24時間受け付けを掲げても実際には昼間に言ってくれます。良客は相手の事業魂を知れば、常識人として振舞うのです。

 

商売は良いお客様の数で決まる

良いお客様と取引できるよう、自分も良い営業を目指します。

また、良いお客様とはどんなお客様なのかを明確にします。

さらに、取引しないお客様についても明確にしておきます。

 

普段からの事業主の生き方に関心を寄せよう

◆51ページ~54ページ◆

凡人が天才・秀才・優等生・金持ちの子供たちの間に挟まって成功していくには、彼らと全く平等の財産である「時間」と「ことば」と「心構え」をどれだけ活用するかで決まります。この3つの財産を活用し続けることで、凡人でもそれなりに成功できると確信できたことが、私が独立を決断したことにつながりました。そして私自身がこの3つの財産を武器にして35年間、独立人生を維持してきました。ですからこの35年の経過報告が私の使命であると考えています。

 

「時間」「ことば」「心構え」の3つの財産を活用し続ける

「時間」の有効活用とは、「一点集中」と「こつこつ」の2つです。

「ことば」の有効活用とは、「相手を称賛し、祝福し、感謝し、激励するといった肯定語を使う」と「相手の話を聴くことに70%の時間配分、自分から話すのは30%の時間に留めておく」の2つです。

「心構え」の有効活用は、「積極性(前向き)」「明朗性(明るさ)」「利他性(思いやり)」の3つです。

この3つの財産を活用し続け、成功しましょう。

 

人は60歳から最低15年は働けると知っておこう

◆54ページ~58ページ◆

しかし余暇をどんなに充実させても人々の真の幸せは得られません。やはり私たちが幸福であり続けるためには、自分の仕事を確立し、それを死ぬまでしていくことです。野生の動物は死ぬまで働き、最後は静かに息を引き取ります。人間の生き方も本来そうあるべきです。そのことを福澤諭吉は「心訓」の中で「世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事を持つことです」と言っています。この「心訓」は福澤諭吉のものではないという説もありますが、たとえそうであっても、この言葉は人生の真実を表しています。

 

一生涯を貫く仕事を持つ

自分の一生涯の仕事は営業です。

70歳までは会社のために、71歳からは地域のために営業の仕事に取り組みます。

 

おっさんの選択

本書から学んだ中高年起業家の在り方のポイントは以下の3点です。

 1) 商売は良いお客様の数で決まること。

 2) 「時間」「ことば」「心構え」の3つの財産を活用し続けること。

 3) 一生涯を貫く仕事を持つこと。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:108週目】インターネットをスクリーンなしで見ると

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して108週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20170709234420j:plain

 

 

インターネットをスクリーンなしで見ると

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターはデザイナーの方です。

プレゼンターは、情報機器と共存できる未来を創作しています。

スクリーンが嫌いなのではないが、スクリーンに前屈みになって、長い時間を過ごすることが良いことだと思っているのです。

インターネットに限らず、未来のデザインには以下の原理を押さえておく必要があります。

・人は自然な解決策を好みます。

・人は情報が大好きです。

・人にはシンプルな道具が必要です。

スクリーンを介した世界よりももっと良い方策があると考え、創作に取り組んでいます。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

108週目は、601~800語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

 

 勉強時間

108週目の勉強時間は3.17時間でした。

f:id:WEST81:20170709234638p:plain

 

 

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【数字をうまく使えない人向け】数字の見方、使い方が学べます。

 

今回のオススメ本は、『食い逃げされてもバイトは雇うな』です。

本書は、数字が使えないあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170706225332j:plain

本書には、「数字がうまい人」になるための数字の見方、使い方がまとめられています。

「数字がうまい人」とは、数字を記号として見るのではなく、言葉のひとつとして、表現のひとつとして、積極的に使っている人を指すそうです。

本書の内容を実践すると数字がうまくなり、会計に対する苦手意識もなくなるでしょう。

 

著者について 

食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 (光文社新書)

食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 (光文社新書)

 

著者は公認会計士の方です。

大学卒業後、一般企業を経て、公認会計士の二次試験に合格されます。

大手監査法人を経て、独立されます。

会計をやさしく伝えるための工夫をされた著書を多く出されています。

 

数字のうまい見方・使い方

本書には、数字のうまい見方・使い方がまとめられています。

 【第1章】今日は渋谷で6時53分―数字がうまくなるための技法

 【第2章】タウリン1000ミリグラムは1グラム―ビジネスの数字がうまくなる

 【第3章】食い逃げされてもバイトは雇うな―会計の数字がうまくなる

 【第4章】決算書の見方はトランプと同じ―決算書の数字がうまくなる

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

数字のルールはたったの4つ

◆23ページ~24ページ◆

(1)順序がある

(2)単位で意味を固定する

(3)価値を表現できる

(4)変化しない

数字は言葉の一種です。それも、子供からお年寄りまで、万国共有で使える優れた言葉です。そして、古今東西、数字はこの4つのルールによって支えられてきたのです。

 

数字のルールを覚える

著者は、数字がうまくなるコツは99%の意識と1%の知識と言われています。

4つの数字のルールを意識しながら、身の回りの数字を見るようにします。

 

小が大に勝つには割り算

◆89ページ~91ページ◆

ビジネスの世界では、小が大に勝つためにはどうすればよいのか、といった議論が盛んに交わされています。そのための方策として、ランチェスター戦略やマーケット・セグメンテーション、市場細分化戦略といったこむずかしい名前で呼ばれる戦略が存在しますが、結論としては、これらはどれも割り算的な話です。割ってみたら勝てるんじゃないか?という発想です。

 

大に勝つために数字を割ってみる

これは数字のルールの(2)につながります。

大に勝つための切り口を探すために数字を割ってみるようにします。

 

決算書の見方はトランプと同じ

◆179ページ~181ページ◆

決算書の数字を上から下に順番に読んでいくような会計士は、日本中どこを探してもいません。そんなことをしても時間のムダだからです。では、どうしているのか?数字は「読む」のではなく「探す」のです。あらかじめチェックすべき数字を決めておいて、その数字を、決算書という数字の大海原のなかから探し出しているのです。

 

過去比較と他社比較から数字を探す

数字を探すためのコツは「過去比較」と「他社比較」だそうです。

企業分析する時も、「過去比較」と「他社比較」で数字を探す腕前をあげていきます。

 

おっさんの選択

本書から学んだ数字のうまい見方・使い方のポイントは以下の3点です。

 1) 数字のルールを覚えること。

 2) 大に勝つために数字を割ってみること。

 3) 過去比較と他社比較から数字を探すこと。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【会計が苦手な人向け】数字のセンスを上げるポイントを学べます。

 

今回のオススメ本は、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』です。

本書は、会計が苦手なあなた方へオススメです。

f:id:WEST81:20170705223530j:plain

本書では、会計の本質を大まかに掴めるようまとめられています。

本書をヒントに実践していくと数字のセンスが上がるでしょう。

 

著者について 

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

 

著者は公認会計士の方です。

大学卒業後、一般企業を経て、公認会計士の二次試験に合格されます。

大手監査法人を経て、独立されます。

会計をやさしく伝えるための工夫をされた著書を多く出されています。

 

数字のセンスを上げるポイント

本書には、数字のセンスを上げるポイントがまとめられています。

 【1】さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

 【2】ベッドタウンに高級フランス料理店の謎

 【3】在庫だらけの自然食品店

 【4】完売したのに怒られた!

 【5】トップを逃して満足するギャンブラー

 【6】あの人はなぜいつもワリカンの支払い役になるのか?

 【7】数字に弱くても「数字のセンス」があればいい

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

さおだけ屋から考える商売の本質

◆35ページ~37ページ◆

さて、この章では、さおだけ屋の謎をきっかけにして、「利益を出すためにはどうしたらよいのか?」という商売の本質について考えてきた。これは意外と重要なことで、会計的な考え方の土台となる基礎知識であるから、ぜひおさえておきたいところだ。もう一度おさらいすると、利益を出すためには、

・売上を増やす

・費用を減らす

のふたつの方法しかない。しつこいようだが、知っていると得する知識である。

  

利益を出すためには「売上を増やす」か「費用を減らす」

言われてみると当たり前ですが、これが全てなのです。

 

数字のセンスとはなにか?

◆188ページ~189ページ◆

「無料」という言葉や表現のインパクトなどに惑わされずに、物事をキチンと数字で考えることができるかどうか、それが数字のセンスだ。そして、そのセンスがあれば、「だったら逆に、確実に安くなる5%割引を選んだほうが得だ」と、論理立てて物事を選択することもできる。

 

物事を数字で論理的に考える

「無料」という表現に感情的に反応してしまいます。

その前に、論理的に考えられる数字のセンスを磨きます。

 

どの数字に着目すべきか?

◆196ページ~198ページ◆

優秀な経営者には、会計は苦手でもおさえるべき数字はちゃんとおさえている人が多い。その数字は、自社分析でいうと、原価を左右するある部品の調達価格であったり、重要な商品の在庫数量だったりする。また他社分析だと、ライバル店の商品アイテム数であったり、駐車場の駐車台数、バイトの時給だったりする。

(中略)

つまり、「ある特定の数字を定期的におさえること」、これが分析の極意であり、これができるかどうかが数字のセンスの有無につながっていくのである。

  

ある特定の数字を定期的におさえる

定期的に特定の数字おさえていくことでも数字のセンスは磨けます。

お客様の業界の特徴を現す数値は何なのかを考え、定期的におさえていくようにします。

 

おっさんの選択

本書から学んだ数字のセンスを上げるポイントは以下の3点です。

 1) 利益を出すためには「売上を増やす」か「費用を減らす」こと。

 2) 物事を数字で論理的に考えること。

 3) ある特定の数字を定期的におさえること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【パーソナルキャピタルを殖やしたい人向け】最大化する方法が学べます。

 

今回のオススメ本は、レバレッジ・シンキング』です。

本書は、パーソナルキャピタルを殖やしたいあなたへオススメです。

f:id:WEST81:20170704225005j:plain

本書には、著者が実践されている「労力資産」「時間資産」「知識資産」「人脈資産」の殖やし方がまとめられています。

パーソナルキャピタルを最大化する方法が学べます。

 

著者について 

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術

 

著者は日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行われている方です。

外資系企業を経て、ベンチャー企業の経営に参画します。

常務取締役としてJASDAQへの上場に導きます。

現在は、ハワイに拠点を構え、年の半分をハワイで過ごされています。

 

パーソナルキャピタルを最大化する方法

本書には、パーソナルキャピタルを最大化する方法がまとめられています。

 【第1章】常にレバレッジを意識せよ

 【第2章】労力のレバレッジ

 【第3章】時間のレバレッジ

 【第4章】知識のレバレッジ

 【第5章】人脈のレバレッジ

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

4つのパーソナルキャピタルを構築する

◆19ページ~23ページ◆

スポーツ選手が試合に勝つためのトレーニングのように、ビジネスパーソンが仕事で成果を上げるよう、自己投資することで、「労力資産」「時間資産」「知識資産」「人脈資産」となっていきます。これらをパーソナルキャピタルと呼びます。投資によってパーソナルキャピタルを構築し、それをレバレッジがかかって、成果を生み出していくのです。

 

パーソナルキャピタルを殖やす

パーソナルキャピタルとは「労力資産」「時間資産」「知識資産」「人脈資産」の4つの資産のことです。

これらのパーソナルキャピタルを意識し、自己投資を行っていきます。

 

レバレッジ・メモで投資を行う

◆146ページ~148ページ◆

レバレッジ・メモは、本を読んで自分の課題を解決するのに役立ちそうな情報をピックアップしてまとめたものです。人生の目標に到達するための情報、課題を解決するための情報などが抽出されているので、自分の人生の攻略本のようなものができあがることになります。レバレッジ・メモは作成し、実践に活かすべきです。たとえば、わたしは毎年年末に、レバレッジ・リーディングを使って経済予測を立てることを習慣にしています。年末は「経済予測本」を多読し、翌年および今後3年間の見通しを立てます。

 

レバレッジ・メモをとる

このブログは「レバレッジ・メモ」なんですネ。

これからも「レバレッジ・メモ」を実践していきます。

 

基本はコントリビューション

◆155ページ~157ページ◆

人脈をつくるうえでの基本は、相手にコントリビューション(貢献)することです。興味のある人にアプローチする際、何かをしてもらいたいとか、誰かを紹介してもらいたいとか、自分の願いを最初に考えるのではなく、まずは相手に何かコントリビューションできないかと考えます。もしコントリビューションできるものがなければ、そのときはアプローチせず、何かができそうなタイミングで行うとよいでしょう。

 

最初に相手にコントリビューションする

最初に、「相手に貢献できることは何か」を考え、実践するようにします。

その結果、相手の人にとって、自分がなくてはならない存在になれるとすばらしいですネ。

 

おっさんの選択

本書から学んだパーソナルキャピタルを最大化するためのポイントは以下の3点です。

 1) パーソナルキャピタルを殖やすこと。

 2) レバレッジ・メモをとること。

 3) 最初に相手にコントリビューションすること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:107週目】無線インターネット通信の画期的な新手法

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して107週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20170702220311j:plain

 

無線インターネット通信の画期的な新手法

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターたちは、今ある技術を用いて、インフラが整っていない地域に住む40億人以上の人々がインターネットを使えることを願って研究に取り組んでいます。

プレゼンターたちの研究チームは、簡単に入手できるLEDと太陽電池を使った、光によるデータ通信の新技術を発明しました。

この発明は、インターネット技術を広く普及させ、デジタルデバイドをなくし、しかも「モノのインターネット(IoT)」、つまり何百億もの機器へのインターネット接続を広めるカギになるでしょう。

太陽電池がエネルギーを作りだすという基本的な機能を果たしながら、光に埋め込まれた信号による高速無線通信の受信器になるのです。

したがって、小屋の屋根に設置されている太陽電池を近くの丘にある街路灯からの信号を受け取るブロードバンド受信機として使うことができます。

太陽電池は、IoTをなす何十億もある装置に取り付けられたモノでもいいのです。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

107週目は、401~600語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

 

勉強時間

107週目の勉強時間は3.08時間でした。

f:id:WEST81:20170702220536p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【続・目標達成に挑戦している人向け】成功の秘訣2が学べます。

 

今回のオススメ本は、『巨富を築く人、誰でも活用できるそのテクニック<後編>』です。

本書は、続・目標達成に挑戦しているあなたへオススメです。

f:id:WEST81:20170630215656j:plain

本書はカーネギーヒルのやりとりから学ぶという形式になっており、楽しく読み進められます。

万人が活用できる成功の秘訣2が学べます。

 

著者について 

著者はナポレオン・ヒルです。

駆け出しの新聞記者時代に、アンドリュー・カーネギーと出会います。

カーネギーの要請で万人が活用できる成功の秘訣の体系化に着手し、20年後の1928年に初期プログラムが完成します。

実践の場での有効性を調査しながら、再び検討を重ね52年後の1960年に、PMAプログラムが完成します。

この間著者は、ウッドロー・ウィルスン大統領の広報担当補佐官、フランクリン・ルーズベルト大統領の顧問官を務めます。

また、講演家としても活躍し、大富豪の一人としても名を残しています。

 

成功の秘訣

本書には、成功の秘訣2がまとめられています。

【想像力】巨額の富は、多くの場合、古いアイディアを新しい方法で使うというやり方で蓄えられる

【自己訓練】判断が必要なときは、状況次第で感情と理性のどちらにも対応できるようにならなければいけない

【思考の組織化】成功者は、必ず自分がやりたいことを仕事にしている

 

【失敗】大成功を収めた人は必ず、一時的な失敗という形で厳しい困難に遭遇し、それを克服している

【インスピレーション】天才は、エンスージアズムを抱く脳力が非常に強い

 

【集中力】蓄える知識については多面的だが、その知識を表すときは一つのことに考えを集中して行う

【黄金律】「黄金律」によって生きる人は、自分の脳力の範囲内で必ず成功する

 

【協力】他人と最もうまく協力できる人が、それぞれの仕事で最大の成功を収めることになる

【時間と資金】自分の時間は、睡眠に必要な時間を除いてすべて、何らかの利益をもたらすようなことに使うべきだ

【習慣】成功は、補助金によってではなく、苦難と欠乏と困難を克服するための闘いから生まれる

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

 「この人は何をしてもらいたいのだろうか」と考える

◆136ページ◆

さて、次の原則、「黄金律の実践」に入ろう。「黄金律」(訳注 キリストが山上で行った垂訓の一つ。「自分がしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたがまず人にしなさい」)については、ほとんど誰もが信じていると公言するが、私が思うには、実行している人はきわめて少ないのではないだろうか。というのも、人間心理に関わるこの原則の深い意味を理解している人はあまりいないように思えるんだよ。「黄金律」については、他人に対して、自分がその人だったらしてもらいたいようなことをするという意味であって、自分がしてほしいことを前もって他人にしておく、という意味ではない。

 

「この人は何をしてもらいたいのだろうか」と考える

相手を観察し、「この人は何をしてもらいたいのだろうか」と考えるようにします。

 

自由時間に機会の種子をまき、他人とのつきあいに気を配る

◆166ページ~167ページ◆

自由時間は、文字どおり自分の好きなことに自由に使える時間だ。だから、「機会をつかむ」時間と呼ぶのがふさわしい。この時間帯には、機会の種子をまくだけでなく、他人とのつきあいに気を配ることや、自分の思考を厳しく訓練することによって、種子の発芽と成長を促すこともできる。成功する人は、自由時間を仕事の時間に結びつける。この時間を目標の達成に役立つような何らかの活動にあてるわけだ。こうして、自分の時間のほぼ3分の2は仕事をし、残りの3分の1で睡眠をとる。

 

自由時間に機会の種子をまく

“「機会をつかむ」時間”というのはよい呼び方だと思います。

自分にとって、「本を読む時間」「ブログを書く時間」は“「機会をつかむ」時間”です。

この時間を増やせるようにします。

 

宇宙的習慣力を鍛える

◆182ページ~183ページ◆

「宇宙的習慣力」は、願望を直接、銀行預金や現金に変えるわけではない。想像力を働かせ、望みどおりのものを最も簡単に得られるような、具体的なアイディア、計画、方法を思いつかせるのだ。この力は、奇跡を起こすわけでも、何もないところから何かをつくりだすわけでもない。目的を実現するために、あらゆる自然な手段を使って、無理なく論理的に思考を現実化する過程を促す、というよりむしろ、そうせざるをえなくする。この力はひそやかに作用するので、本人は(哲学的な傾向のある人でなければ)、この法則と自分の経験との関連に気づかないだろう。いわゆる「直観」という形で、この力が心に働きかけることがあり、そうするとはっきりした信念が湧いて、すぐにそれを実行しようという気になる。

 

宇宙的習慣力を鍛える

「宇宙的習慣力」とは、人間の思考を現実化し、さらに継続する力です。

なぜイメージすることが大切なのか、その理由が理解できました。

想像力を働かせ、願望を、よりリアルに描くことを習慣にします。

 

おっさんの選択

本書から学んだ成功の秘訣2のポイントは以下の3点です。

 1) 「この人は何をしてもらいたいのだろうか」と考えること。

 2) 自由時間に機会の種子をまくこと。

 3) 宇宙的習慣力を鍛えること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。