四十路の選択

タイトルは『鷹の選択』にならって『四十路の選択』としました。

【スポンサーリンク】



【おっさん英語:98週目】時間と健全に向き合う処方箋

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して98週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20170429225910j:plain

 

時間と健全に向き合う処方箋

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターは心理学者です。

幸福と成功は我々が一番無視しがちな特質にあるといいます。

それは時間的展望といい、我々が過去・現在・未来に向き合う方法です。

「時間的展望」とはなにか? 今日お話しすることはそれです

ある人たちには、今この瞬間、他人が何をしているか、あなたがどう感じているかが重要です。

この人たちは「今」に集中しているので「現在志向」と呼びます。

ある人たちは、昔こういうことを経験した時は、どんな状態だったかが重要です。

この人たちは「過去」に集中しているので「過去志向」と呼びます。

ある人たちは、予想される結果(費用対効果分析)が重要です。

この人たちは「未来」に集中しているので「未来志向」と呼びましょう。

時間的展望は、我々全ての決断に、全く無意識で影響します。

状況に応じて、時間的展望を自由にずらしていく精神の柔軟さを習得することを学習しなくてはなりません。

人生の多くのパズルは、自分や他人の時間的展望を理解することで解決できるのです。

 

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

  

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

98週目は、また最初に戻って201~400語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

 

アラフィフだけど、まだ英語を諦めたくないあなたへはこちらがオススメです。 

west81.hatenablog.com

 

勉強時間

98週目の勉強時間は5.25時間でした。

f:id:WEST81:20170429230301p:plain

  

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.

【会話力を鍛えたい人向け】落語力を学べます。

 

今回のオススメ本は、『落語力』です。

本書は、会話力を鍛えたいあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170427233730p:plain

本書は、希代の落語家であり、思想家でもあった師匠から体得した至言・金言、および師匠が築いた師弟制度など「落語」から学び取ったことを、サラリーマンにも役立つよう、わかりやすく換言した「お悩み解決本」です。

 

著者について 

著者は落語家です。

大学卒業後ワコールに入社、3年間のサラリーマン体験を経て、1991年に立川談志18番目の弟子として入門します。

そして、2000年には二つ目昇進、2005年には真打へと昇進します。

「サラリーマンに求められる対応力も、落語界に入ってからの、芸人として求められる動きも、ほぼ同じではないかっという結論にいたった」とサラリーマン体験のある著者は言います。

サラリーマンの目的は「利益の追求」であり、落語家の目的は「芸の向上」です。

どちらも「個々の技芸をいかに向上させるか」シノギを削っているのです。

 

落語力

本書には落語力がまとめられています。

 【1】 落語は、ビジネススキルをアップできる知恵の宝庫

 【2】 人生の目的は人脈づくりにある―実践的「人脈の作り方」

 【3】 人生に役立つ「落語の底力」

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

訴えたいことをいちばん最後に持ってくるとしたら

◆83ページ~86ページ◆

「今日の商談なんですが、最後に持ってきたのは、演出でしたか?」

「おお、青木君、わかっていたか?君は学生時代に落語研究会におったさかい、わかるやろ?演出は逆算や」

「逆算?」

「せや。訴えたいことをいちばん最後に持ってくるとしたら、逆算して、じゃ、何をいちばん頭に持って来たら効果的か考えるんや。たいがいの若い人は、いちばん言いたいことを前に持って来て、ガンガン言うて来るやろ?そんなことされてみい、女の子やったら、引いてまうで、逆なんや。まずは信頼関係なんや」

 

 商談は逆算で考える

今までは、どちらかと言えば、言いたいことを、並べ立てるタイプでした。

これからは、一番言いたいことを最後に持ってくるようにして、その前に言うことを一つずつ、逆算しながら考えるようにします。

そういえば、相棒の杉下警部も「最後にひとつだけ」と言って最後に質問されます。

実は、これが一番言いたい(聞きたい)ことなのでしょう。

 

落語はワクチンでもある

◆154ページ~156ページ◆

さまざまな人生の場面を活写している落語の中には、「あいつが来たから無視しようぜ」とか「あいつをみんなでよってたかっていじめようぜ」という場面は一切出てきません。なぜか?それは、落語には「すべてを受け入れる懐の深さがあるから」です。いや、笑いというのは、もともと拒否からではなく、許容から生まれるからなのでしょう。落語の世界では、バカの代名詞の与太郎のやることなすことを、否定するのではなく肯定し、受容するからこそ、そこに齟齬が生じ、「笑い」へと昇華するのです。

 

否定ではなく肯定し受容する

全てを受け入れ、それを「笑」に代えられる懐の深い、ユーモアのある人間を目指します。

まずは笑顔の練習から取り組みます。

 

幇間持ちと若旦那」は「広告代理店とスポンサー」の関係

◆176ページ~179ページ◆

一八も最初は調子よく、そして如才なくこの会話継続力を発揮します。とくに相手にひたすら合わせます。「いい天気だな」「へい、いい天気です」「でも、雲が出てきたな」「出てきました。あの雲、気になりますな」「腹が減ったな」「お腹すきました。ペコペコ」「鰻にしようか」「いいですね、鰻、私も大好き」「俺は本当はそばのほうが好きなんだよ」「あ、実は私もそばのほうが好きなんです」「でも、金がないから帰るか」「じゃあ、帰りましょ」……。会話を相手に合わせて継続させ続けるなかで、なんとか相手と価値観を一致させ、そして「琴線」に触れ、しまいには「金銭」をひねり出させようとするわけです(笑)。

 

相手にひたすら合わせる

この一八の姿勢は見習いたいです。

会話していると自分の考えを言いたくなります。

しかし、ここはグッと堪え、相手に合わせて、相手が気持ちよく会話を継続できるように挑戦してみます。

 

おっさんの選択

本書から学んだ落語力のポイントは以下の3点です。

 1) 商談は逆算で考えること。

 2) 否定ではなく肯定し受容すること。

 3) 相手にひたすら合わせること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【経営者を目指している人向け】実践的な経営理念、経営哲学が学べます。

 

今回のオススメ本は、『実践経営哲学』です。

本書は、経営者を目指しているあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170426232758j:plain

本書には、松下幸之助翁の60年の事業体験を通じて培い、実践してきた経営についての基本の考え方、いわゆる「経営理念」「経営哲学」がまとめられています。

実践的な「経営理念」「経営哲学」が学べます。

 

著者について 

実践経営哲学 (PHP文庫)

実践経営哲学 (PHP文庫)

 

著者は、経営の神様、松下幸之助翁です。

パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業者、PHP研究所創設者です。

明治27(1894)年、和歌山県に生まれ、9歳で単身大阪に出てきて、火鉢店、自転車店に奉公の後、大阪電燈(株)に勤務します。

大正7(1918)年、 23歳で松下電気器具製作所(昭和10年に松下電器産業に改称)を創業し、昭和21(1946)年にはPHP研究所を創設します。

さらに昭和54(1979)年には、財団法人松下政経塾を設立します。

 

実践的な経営哲学

本書には、実践的な経営哲学がまとめられています。

 まず経営理念を確立すること

 ことごとく生成発展と考えること

 人間観をもつこと

 使命を正しく認識すること

 自然の理法に従うこと

 利益は報酬であること

 共存共栄に徹すること

 世間は正しいと考えること

 必ず成功すると考えること

 自主経営を心がけること

 ダム経営を実行すること

 適性経営を行うこと

 専業に徹すること

 人をつくること

 衆知を集めること

 対立しつつ調和すること

 経営は創造であること

 時代の変化に適応すること

 政治に関心をもつこと

 素直な心になること

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

使命を正しく認識すること

◆24ページ~28ページ◆

だから、たとえ個人企業であろうと、その企業のあり方については、私の立場、私の都合でものごとを考えてはいけない。常に、そのことが人びとの共同生活にどのような影響を及ぼすか、プラスになるかマイナスになるかという観点から、ものを考え、判断しなくてはならない。

 

共同生活にどのような影響を及ぼすかを考える

「人びとの共同生活にどのような影響を及ぼすか」

「プラスになるか、マイナスになるか」

この考え方の軸がブレないことが、企業の安定成長の条件なのでしょう。

 

対立しつつ調和すること

◆88ページ~93ページ◆

考えてみれば、この宇宙の一切のものはすべて対立しつつ調和しているのではないだろうか。それぞれのものがそれぞれの個性というか特質を持って、いわば自己を主張し合っている。それが対立である。だから、月と太陽も対立しているし、山と川も対立している。男と女も対立していると考えられる。しかし、ただ対立しているだけかというと、そうで  なく、対立しながらも、互いに調和し合って、この大自然なり人間社会の秩序というものを形づくっているわけである。

 

対立しつつ、調和する

相手と対立しても、それぞれの存在を認めること。

そして、双方の良い点を取り入れ、調和していくこと。

それが人間社会の秩序を保つポイントなのでしょう。

 

素直な心になること

◆110ページ~115ページ◆

世間大衆の声に、また部下の言葉に謙虚に耳を傾ける。それができるのが素直な心である。それを自分が正しいのだ、自分の方が偉いのだということにとらわれると、人の言葉が耳に入らない。衆知が集まらない。いきおい自分一人の小さな知恵だけで経営を行うようになってしまう。これまた失敗に結びつきやすい。

 

素直な心になる

松下幸之助翁といえば「素直な心」

「素直な心」を養うために、「周りの人々は、みんな自分よりも偉い」と思うことが大切なのでしょう。

 

おっさんの選択

本書から学んだ実践的な経営哲学のポイントは以下の3点です。

 1) 共同生活にどのような影響を及ぼすかを考えること。

 2) 対立しつつ、調和すること。

 3) 素直な心になること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【◎しゃべり過ぎてしまう営業マン向け】効果的な4つの質問が学べます。

 

今回のオススメ本は、『営業の「聴く技術」』です。

本書は、しゃべり過ぎてしまうあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170425234541j:plain

SPINの真髄をひと言でいうと、「しゃべるな、しゃべらせろ」にあります。言いかえれば「自分のしゃべりたいこと」を「相手にしゃべらせること」です。

そのために営業は、お客様へ4つの質問を投げかけます。

 

効果的な4つの質問

S:Situation状況質問:見込客の現状に関する事実を見つけ出す質問

P:Problem問題質問:見込客の抱える問題点や支障、不満に関する質問

I:Implication示唆質問:見込客が抱える問題の与える影響や結果などについての質問

N:Need-payoff解決質問:見込客から提案された解決策の価値や効用に関する質問

本書では、これら4つの質問について学べます。

 

著者について 

営業の「聴く技術」 新版―SPIN「4つの質問」「3つの説明」

営業の「聴く技術」 新版―SPIN「4つの質問」「3つの説明」

 

著者は、お二人です。

一人は大学卒業後、日本NCRで25年の営業と10年の営業教育を担当され、1998年に独立されます。

人間の行動特性・顧客心理・購買心理など、体験・事例を基にした、明るく、楽しい、実践的研修は大手IT企業を中心に好評を得ています。

 

もう一人は大学卒業後、日本NCRで営業、営業課長、営業企画課長、CMP部長を歴任します。1996年から4年間は、大塚商会にて営業部長、社内インストラクターを経験され、その後、独立されます。

30年近い実務経験を生かし、SPINを中心としたわかりやすいコミュニケーション・スキルの教育指導には多くの顧客の定評を得ています。

 

4つの質問

本書には、4つの質問がまとめられています。

 【1】 営業を成功へと導く質問技法

 【2】 ホンモノの営業スキルとは…

 【3】 クロージング神話の崩壊とSPINの誕生

 【4】 顧客の心理をハートフルに動かす「4つの質問」

 【5】 「3つの説明」商談成功のクライマックス

 【6】 変革・改革・激動の世紀を生き抜くスキル

 【7】 サクセス企業リポート4社の事例

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

販売を成功に導く行動様式

◆32ページ~34ページ◆

販売成功の行動様式は、提案営業の典型として、次の3項目があります。

□販売成功の行動様式

(1)顧客のほうが、営業よりも多く話している

(2)営業は多く質問している

(3)商品説明は、商談プロセスの最終段階になってからしている

さて、あなたが販売に成功したときを思い出すと、いかがでしょうか。

  

営業は多く質問する

あなたの商談はいかがですか?

おっさんの商談は、

・顧客よりも多く話している

・質問が少なく、かつ長い

・商品説明を商談プロセスの冒頭から行っている です。

本書を参考に4つの質問を効果的に使えるようになります。

 

買い手に新たな発見を促す質問―「示唆質問」

◆106ページ~116ページ◆

「示唆質問」作成のヒントとなる単語を5つ紹介しましょう。顧客から出てきた「潜在ニーズ」が、ほかにどんな影響を与えるかを連想してみるといいでしょう。

□示唆質問作成のヒント

(1)時間:遅れ、間に合わなくなる、迷惑をかける

(2)労力:ムダな仕事、二重作業

(3)経費:コストアップ、ムダな出費

(4)責任・立場:あなたの立場、会社の責任

(5)他者・他部門:迷惑、顧客の信頼、CS

顧客の発言した潜在ニーズ「こんな問題があるんだよ」を頭において、この5つの単語を一つずつ思い浮かべ考えてみると、いくつかの「示唆質問」が浮かんでくるでしょう。

  

5つの単語を思い浮かべる

「時間:Time」「労力:Effort」「経費:Expenses」「責任:Responsibility」「他者:Another person」の5つの単語、それぞれの単語の頭文字をとってTEERAで覚えて、思い浮かべるようにします。

 

商品説明のカテゴリー―F・A・B

◆136ページ~160ページ◆

「利点」(Advantages)とは、顧客にどう(一般的に)役立つか、の説明です。したがって、説明が形容詞的(Alpha)で具体的ではありません。提案書の客先名と日付を変更すれば、どの顧客へも提案可能です。が、ニーズに合致せず、ピンと来ないことがしばしばあります。

「利益」(Benefits)は、「顧客のニーズをどう満たすか」の説明です。顧客のことを本当に理解できていれば、すべてを数値化(Numeric)して説明できるはずです。逆に言えば、数値化して証明(説明)されているもののみが、「利益」(Benefits)といっても過言ではありません。

  

利益を数値化して説明する

顧客のニーズをどう満たすか、具体的に数値化して説明するようにします。

そのためには「示唆質問」「解決質問」を使いこなすことが大切になります。

まずは「示唆質問」と「解決質問」を意識することから始めてみます。

 

おっさんの選択

本書から学んだ4つの質問のポイントは以下の3点です。

 1) 営業は多く質問すること。

 2) 5つの単語を思い浮かべること。

 3) 利益を数値化して説明すること。

  

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【人の上に立つビジネスマン】経営の神様の人づくりが学べます。

 

今回のオススメ本は、『人事万華鏡』です。

人の上に立つビジネスマンのあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170424224138p:plain

本書には、企業経営における”人”の問題について著者が体験し、考えてきたことがまとめられています。

経営の神様の人づくりが学べます。

 

著者について 

人事万華鏡―私の人の見方・育て方
 

著者は、経営の神様、松下幸之助翁です。

パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業者、PHP研究所創設者です。

1894年、和歌山県に生まれ、9歳で単身大阪に出てきて、火鉢店、自転車店に奉公の後、大阪電燈(株)に勤務します。

1918年、 23歳で松下電気器具製作所(後に松下電器産業に改称)を創業し、1946年にはPHP研究所を創設します。

さらに1979年には、財団法人松下政経塾を設立します。

 

経営の神様の人づくり

本書には、経営の神様の人づくりがまとめられています。

 人を使う

 人を動かす

 人を育てる

 人を生かす

 人間というもの

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

苦を使う

◆27ページ~32ページ◆

だから、人を使うという場合に、基本的には”使う”という気持ちは持たない方がいいのではないかと思う。それではほんとうに人を使うことはできない。だから、共に働くというか、さらに一歩進んで自分が使われているのだというところまで徹する、そういうことが必要だと思う。

 

自分は使われていると思う

自分は人に使われている、生かされていると思うように心がけます。

その根底には感謝の気持ちが必要なのでしょう。

 

愚痴のいえる相手を

◆75ページ~81ページ◆

社長でも部長でも課長でも、そういう愚痴や悩みをいえる部下が大勢の中に一人でもあれば、非常に精神的に楽になると思う。それによって、自分の持てる力を十分に発揮するこ  とができるようになる。けれども、よく働く人はたくさんあっても、自分の悩みを訴える部下がなかったら疲れてくる。それで、いい知恵も出ないし、自分の働きが鈍ってくるということも起こり得るわけである。

 

上司の愚痴や悩みを聞かせていただく

上司の「愚痴」や「悩み」を聞ける部下になるよう心がけます。

そのためにも、まずは人の話を興味を持って聞く姿勢が必要なのでしょう。

 

人間の可能性は無限

◆159ページ~164ページ◆

私は人間というものは本質的に万物の王者といってもいいほどに偉大な存在ではないかと考える。いいかえれば、無限の発展の可能性を持っているのが人間だと思うのである。そういう観点に立って、自分を生かし、他の人を生かし、万物一切を活用して限りない生成発展を生み出していくことが人間としての使命であり、それが人間には可能だということである。

 

人間としての使命を全うする

まずは人間であることに感謝したいと思います。 

その上で、自分を生かしつつ、世のため、人のためになるよう努めていきます。

私たちは、万物の王者なのです。

 

おっさんの選択

本書から学んだ経営の神様の人づくりのポイントは以下の3点です。

 1) 自分は使われていると思うこと。

 2) 上司の愚痴や悩みを聞かせていただくこと。

 3) 人間としての使命を全うすること。

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【◎大型商談を担当している営業マン向け】SPIN営業術が学べます。

 

今回のオススメ本は、『大型商談を成約に導く「SPIN」営業術』です。

本書は、大型商談を担当している営業マンのあなたへオススメです。 

f:id:WEST81:20170423112609j:plain

大型商談を成約に導くSPIN営業術が学べます。

 

SPINとは

以下4つの質問を使って、大型商談を成約に導く営業術です。

 S:Situation状況質問:見込客の現状に関する事実を見つけ出す質問

 P:Problem問題質問:見込客の抱える問題点や支障、不満に関する質問

 I:Implication示唆質問:見込客が抱える問題の与える影響や結果などについての質問

 N:Need-payoff解決質問:見込客から提案された解決策の価値や効用に関する質問

 

まず「状況質問」を使って背景情報をつかみます。

次に「問題質問」を使って買い手の潜在ニーズをみつけます。

さらに「示唆質問」を使って、買い手に問題の重大さを認識させます。

最後に「解決質問」で買い手から顕在ニーズを引き出し、買い手自身に求めているものやその効用を語らせて大型商談を成立に導きます。

 

著者について 

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術

 

著者は、セールスに関するコンサルティングやトレーニング、セミナーを手掛けている方です。

英国シェフィールド大学にて行動心理学の研究者となった後、ハスウェイト社を創業し、12年にわたり世界35,000件の商談を調査研究し、独自のセールス法を開発します。

同社のセールス・プログラムは23カ国で展開され、マイクロソフトIBM、GEその他、

フォーチュン500社の半数以上で採用されています。

 

SPIN営業術

本書には、SPIN営業術がまとめられています。

 【第1章】真実はいつも現場にある

 【第2章】大型商談と小型商談の違い

 【第3章】商談の四段階と「調査段階」

 【第4章】見込客のニーズのつかみ方

 【第5章】潜在ニーズを探る質問方法

 【第6章】SPINの効用と使い方

 【第7章】「利点」ではなく「利益」を語れ

 【第8章】反論の正しい対処法

 【第9章】商談の出だしは小さな工夫で

 【第10章】クロージングには要注意

 【第11章】理論を実践に移すコツ

 

ここからは、本書のオススメページを紹介していきます。

 

「利益」はなぜ威力があるのか

◆158ページ~159ページ◆

大型商談で効果的なのは、「利点」ではなく「利益」だ。そして「利益」を展開するためには、顕在ニーズが必要だ。見込み客に顕在ニーズを口にさせるためには、示唆質問と解決質問を用いて、潜在ニーズを育てていかなければならない。私たちの定義による「利益」は、ニーズの発展と切り離せない。私たちはよく「「利益」をもっと多用するにはどうすればいいか」と聞かれる。その答えはシンプルだ。「潜在ニーズをしっかり育てれば、「利益」はあとからついてくるようなものです」見込み客に「これが欲しい」といわせることができれば、「利益」を提示することは簡単だ。「うちの商品にはそれがあります」といえばいい。

 

「特徴」や「利点」ではなく「利益」を提示する

大型商談では、「特徴」や「利点」ではなく「利益」を提示します。

(1)特徴:事実やデータ、商品の特徴を説明する(見込み客は価格が心配になる)

(2)利点:商品またはその特徴が、どう見込客の役に立つかを示す(見込客は反論したくなる)

(3)利益:商品が見込客の口にした潜在ニーズにどう応えられるかを示す(見込客は指示・賛成したくなる)

あなたの商談では「利益」を提示できていますか?

 

商談開始の効果的な戦略

◆209ページ~211ページ◆

まず考えてほしいのは、予備段階の目的だ。ごくシンプルにいえば、それは見込客から次の段階、つまり調査段階へ移る同意を取りつけること。ここでは、いくつか質問をしてもかまわないという同意がほしいのである。そのためには、以下の点をはっきりさせなければならない。

◎あなたは何者か

◎なぜ会いに来ているのか(ただし、このとき商品の詳細を語ってはいけない)

◎質問をしてもいいかどうか

  

質問してもかまわないかの同意を取りつける

「自分は何者か」「なぜ会いに来ているのか」は話していました。

しかし、「質問をしてもいいかどうか」は確認せずに、質問していました。

これからは、「いくつか質問してもいいですか」と同意を取り付けてから質問するようにします。

 

あなたはどう行動すべきか

◆244ページ~250ページ◆

商談を成約に導くもっとも単純で自然な方法は次の約束を提案することだ。ただし、何がもっとも適切な約束であるかをわかっていなければ、よい提案はできない。大型商談では提案できる約束にもいろいろとある。たとえば、

◎見込客の上司に会う

◎商品の試用に同意してもらう

◎デモンストレーションを手配する

◎調査を引き受ける

◎会社内の別の部門に紹介してもらう

簡単にいって、腕利きのセールスパーソンが提案する確約にはふたつの特徴がある。

(1)その約束は、セールスを次の段階に進めるものである。

(2)その約束は、見込み客にとっても現実的なものである(優れたセールスパーソンは、見込客にできないことは決して頼まない)。

この点を押さえておけば、あなたも適切な約束を提案できるようになるだろう。

  

次の約束を提案する

商談では、次のステップに進めるための約束を提案するようにします。

そのために商談前に、次のステップをイメージした上で臨むようにします。

 

おっさんの選択

本書から学んだSPIN営業術のポイントは以下の3点です。

 1) 「特徴」や「利点」ではなく「利益」を提示すること。

 2) 質問してもかまわないかの同意を取りつけること。

 3) 次の約束を提案すること。

今年はSPIN営業術に挑戦してみます。 

 

やっちゃえ!オッサン!おっさん は「まだまだ、やりますよ!」。

そしてあなたも「まだまだ、やれますよ!」。いっしょにがんばりましょう!!

                       

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。また遊びにきてください。

よろしくお願いいたします。

【おっさん英語:97週目】南極点まで歩きます

 

今回のテーマは英語の勉強法です。

おっさんが英語の勉強を再開して97週間が経過しました。

5年間(260週間)でどこまで英語が出来るようになるか、こっそり挑戦しています。

2020年のオリンピックで、たくさんの外国の人と会話してみたいと思って、コツコツと勉強しています。

f:id:WEST81:20170422212806j:plain

 

南極点まで歩きます

今回の「TED Talks in 日本語」を使った勉強はこちらです。

digitalcast.jp

プレゼンターは、親友2人と行った南極点までの徒歩旅行について語っています。

3人は徒歩での南極点への到達速度の最高記録をつくりました。

それは33日23時間55分です。

南極点へのランでは、ライブのウェブサイトを使って世界中の学生たちといっしょに冒険の旅に出ることができました。

プレゼンター達は、33日の間毎日 ブログを書いていました。

そして、世界中の学生たちからは、多くの質問が寄せられ、そして元気をくれました。

ウェブサイトは素晴らしい双方向コミュニケーション手段になりました。

この冒険でプレゼンター達が得たことは、「私たちは不可能を可能にできる」ということだそうです。

さらに詳しい内容を知りたい方は、TEDTalkを聴いてみてください。

 

勉強法

2017年1月から、こちらの記事にある勉強法に挑戦しています。 

 

具体的には「DUOセレクト」を使って勉強しています。 

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

 

 

英単語

英単語は、こちらで勉強しています。

www.globish.denken-dvd.com

97週目は、また最初に戻って1~200語までを勉強しました。

 

ヒアリング

DUO Select」のCDを帰宅時の車の中で聞いています。 

DUOセレクト CD

DUOセレクト CD

 

  

アラフィフだけど、まだ英語を諦めたくないあなたへはこちらがオススメです。 

west81.hatenablog.com

 

勉強時間

97週目の勉強時間は1.33時間でした。

来週はもっとがんばります。

f:id:WEST81:20170422213102p:plain

 

 

To the last I read, thank you. Please come to play also. Nice to meet you.